デュタステリドを服用する際には、次のようなことに注意しましょう。
17.1有効性及び安全性に関する試験
17.1.1国内第II相試験前立腺体積30mL以上の前立腺肥大症患者を対象とした二重盲検比較試験(1日1回24週間経口投与)において、用量依存的な前立腺体積の減少が認められた。デュタステリド0.5mgはプラセボに比し、前立腺体積を有意に減少させ、I‐PSS(国際前立腺症状スコア)及び最大尿流率を有意に改善した。
表1前立腺体積の投与前後の変化--------------------------表開始--------------------------
プラセボ(70例)0.05mg注)(67例)0.5mg(70例)2.5mg注)(67例)投与前平均値(SD)45.7(20.26)44.4(14.22)45.4(15.20)41.0(13.61)
24週後平均値(SD)42.1(21.26)37.9(14.72)34.6(14.66)30.7(11.85)変化率(%)-8.7-15.5-25.3-25.6
p値-0.021<0.001<0.001単位(mL)、変化率は線形モデルによる調整済み平均値
注)本剤の承認用量は1日1回0.5mgである。--------------------------表終了--------------------------
副作用発現頻度は、デュタステリド0.05mgで6%(4/70例)、デュタステリド0.5mgで15%(11/71例)及びデュタステリド2.5mgで13%(9/69例)であった。主な副作用は、デュタステリド0.05mgで勃起不全3%(2/70例)、デュタステリド0.5mgでリビドー減退4%(3/71例)、勃起不全3%(2/71例)及び射精障害3%(2/71例)、デュタステリド2.5mgで勃起不全4%(3/69例)及びリビドー減退1%(1/69例)であった。[5.参照]17.1.2国内第III相試験
前立腺体積30mL以上の前立腺肥大症患者を対象とした二重盲検比較試験(1日1回52週間経口投与)において、デュタステリド0.5mgはプラセボに比し、I‐PSS及び最大尿流率を有意に改善し、前立腺体積を有意に減少させた。表2I‐PSS、最大尿流率及び前立腺体積の投与前後の変化
--------------------------表開始--------------------------評価項目\投与群プラセボ(181例)0.5mg(184例)p値
I‐PSS(点)投与前平均値(SD)16.0(6.01)16.6(6.56)52週後平均値(SD)12.4(6.32)11.1(6.82)
変化量-3.7-5.30.003最大尿流率(mL/sec)投与前平均値(SD)11.2(4.41)11.2(4.13)
52週後平均値(SD)11.9(4.82)13.4(5.75)変化量0.72.2<0.001
前立腺体積(mL)投与前平均値(SD)49.4(17.16)50.2(19.79)52週後平均値(SD)44.7(17.36)35.1(19.04)
変化率(%)-10.8-33.8<0.001変化率及び変化量は線形モデルによる調整済み平均値
--------------------------表終了--------------------------図1I‐PSSのベースラインからの変化量の推移
(変化量は線形モデルによる調整済み平均値)<<図省略>>
図2最大尿流率のベースラインからの変化量の推移(変化量は線形モデルによる調整済み平均値)
<<図省略>>図3前立腺体積のベースラインからの変化率の推移
(変化率は線形モデルによる調整済み平均値)<<図省略>>
副作用発現頻度は、デュタステリド0.5mgで6%(12/193例)であった。主な副作用は、勃起不全2%(4/193例)、浮動性めまい1%(2/193例)及びリビドー減退1%(2/193例)であった。[5.参照]注)本剤の承認用量は1日1回0.5mgである。
作用機序が同系統なので、デュタステリドとフィナステリドの併用はできません。
25.2. 本製剤が「男性における男性型脱毛症」の治療目的で処方された場合には、保険給付の対象としないこととする。
投与開始初期に改善が認められる場合もあるが、治療効果を評価するためには、通常6ヵ月間の治療が必要である。
25.1. 本製剤の効能又は効果は、「前立腺肥大症」であること。
投与開始初期に改善が認められる場合もあるが、治療効果を評価するためには、通常6ヵ月間の治療が必要である。
前立腺が肥大していない患者における有効性及び安全性は確認されていない。国内臨床試験では前立腺体積30mL以上の患者を対象とした〔17.1.1、17.1.2参照〕。
このお薬の副作用として、次のような症状があらわれることがあります。 まれに、次のような副作用があらわれることがあります。異常が認めら
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
3). 生殖系及び乳房障害:(1%以上)勃起不全、乳房障害(女性化乳房、乳頭痛、乳房痛、乳房不快感)、(1%未満)射精障害、(頻度不明)精巣痛、精巣腫脹。
医薬品の使用による重大な副作用と考えられる場合には、ただちに医師または薬剤
3). 生殖系及び乳房障害:(1%以上)勃起不全、乳房障害(女性化乳房、乳頭痛、乳房痛、乳房不快感)、(1%未満)射精障害、(頻度不明)精巣痛、精巣腫脹。
2.1. 本剤の成分及び他の5α還元酵素阻害薬に対し過敏症の既往歴のある患者。
[PDF] 5α還元酵素阻害薬 前立腺肥大症治療薬 デュタステリドカプセル
デュタステリドの一般的な副作用症状としては、主に性機能障害、乳房腫脹・乳頭分泌などの女性化乳房や精巣痛などが知られています。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。 重大な副作用
こうした副作用はデュタステリドが男性ホルモンを抑制する作用に由来するものです。しかしながら実際に副作用が現れる頻度は低いと報告されています。ほとんどの人は、重篤な副作用を感じることなく内服できるでしょう。
[PDF] デュタステリドカプセルZA「トーワ」 服用される方へ
デュタステリドの副作用は、勃起不全や性欲減退、乳房障害(女性化乳房、乳頭痛、乳房痛、乳房不快感))、精液量の減少などです。フィナステリドにも同じような副作用がありますが、頻度は同等、もしくはやや高い発生頻度となっています。副作用は、男性機能に関わるもののため、子供を持つことを望んでいる場合は、妊娠に至ってから治療を始めるか、一時的に服用を休止するといいでしょう。
ただし、デュタステリドは継続的に服用することでAGAの治療効果が現れるため、休薬期間が長いほどにAGAが進行しやすくなります。休薬期間は、最小限に留めるように努めましょう。
副作用対応レシピ · がん治療継続のための栄養アシスト · お役立ちキッチングッズ · 口腔 ..
ただし、女性のAGAの場合には発毛剤として承認されていないため、デュタステリドは使えません。
副作用が少ないため、テストステロン剤を初めて服用する方にもおすすめです ..
多くの方にとって、デュタステリドで最も気になる副作用は性機能障害でしょう。1年半(1年の投与と半年の追跡)にわたる臨床試験では、精液量が約2割減少したものの、精子濃度及び精子形態への影響は認められませんでした。さらに、期間中を通して、臨床的に重要な変動(30%)には至らなかったと報告されています。
「勃起不全」、「性欲(リビドー)減退」、「乳房障害(女性化乳房、乳頭痛、乳房痛、乳房不快感)」などが起こることがあります。
フィナステリドは、プロペシアに含まれる有効成分です。デュタステリドとフィナステリドの違いは、5αリダクターゼI型とII型の両方を阻害できるかどうかです。そもそも5αリダクターゼとは、AGAを引き起こすジヒドロテストステロンの生成に必要な酵素のことで、これまではII型だけがAGAの発症に関係しているといわれていました。
しかし、実際には5αリダクターゼI型もAGAに関係していることがわかったのです。そのため、5αリダクターゼII型しか阻害できないフィナステリドより、I型も阻害できるデュタステリドの方が高い効果が期待できます。
[PDF] デュタステリドカプセル 0.5mgAV「武田テバ」
既に脱毛の進行した人でもなるべく早いタイミングでの使用を勧められており、年齢や現在の発毛状況を問わず、AGAで薄毛に悩む男性であれば有効性が期待できるとされます。
[PDF] デュタステリドカプセル 0.5mgAV「武田テバ」を
つまり、服用期間に副作用が現れたとしても、デュタステリドの服用中止後に回復することがわかっています。時間を置けばほぼ元の状態に戻るため、副作用への対処としては内服をいったん中断することが第一選択肢となります。
【おうちAGA】DMMオンラインクリニックのAGA(男性の薄毛)治療
一般に発症年齢の低い人や脱毛進行初期の人で効果が高まる傾向にあるため、脱毛が進行して毛髪が細くなってしまう前からの使用がおすすめされます。
(効能又は効果に関連する注意)
デュタステリドは特に30~50代の男性型脱毛症(AGA)を発症している男性が主な投与対象と考えられます。
11.1. 重大な副作用
デュタステリドは、すべての人が使用できるわけではありません。デュタステリドを服用してはいけない人は次のとおりです。
11.1. 重大な副作用
毛の太さやヘアサイクル(毛周期)も改善し、活性期にある毛髪の割合が増加するので、毛量だけでなく毛質の改善にも効果があると報告されています。
11.2. その他の副作用
デュタステリドの処方を希望する場合は、必ず病院で相談しましょう。ここで注意したいのは、個人輸入でむやみに入手してはいけないことです。十分な品質が保たれているデュタステリドかどうか判断できないため、偽物や粗悪品を入手してしまう恐れがあります。
そのようなデュタステリドを使用すると、効果が現れなかったり、副作用が強く現れすぎたりする可能性があるでしょう。また、個人輸入代行業者を利用する場合も同様です。詐欺に巻き込まれる心配もあります。
病院であれば、正規品のデュタステリドを処方できるため、安全にAGA治療を始めることが可能です。また、持病や体質なども加味したうえでデュタステリドを処方するかどうか判断してくれるため、誤ってデュタステリドを使用して健康被害を受けることもないでしょう。
服用の方法や注意点などの指導を受けられたり、必要であればミノキシジルなどほかの薬との併用ができたりすることもメリットです。通院しながらデュタステリドを処方してもらえるため、AGAの改善状況なども確認してもらえます。
11.2. その他の副作用
デュタステリドの主な役割は、AGAを発症させる原因に作用し進行を止めることです。
つまり薄毛を予防する守りの薬ということです。
日本皮膚科学会が発行する「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」にてデュタステリドの服用は男性型脱毛症の治療として強く勧める「推奨度:A」と定めらています。
(効能又は効果に関連する注意)
長期的な毛量維持にも優れており、5年後でも発毛効果を保つ割合が9割以上とのデータが示されています。