ニキビ治療にイソトレチノインを使ってみたいと考えている方は、参考にしてください。
①最重症例(他の治療で良くならなかった人)でも治療できる
いわゆるイソトレチノインはニキビ治療において切り札と言える薬でしょう。
これは、文献上のイソトレチノインの有効率・改善率と大きく変わりません。
イソトレチノインには、皮膚の免疫機能を正常化することで、ニキビの重症化を抑える作用もあります。
近年では70~80%の完治(再発がない)と
言われることが多いようです。
では逆に、イソトレチノインが飲めない方はどんな人なのでしょうか?
あわせて近年では
比較的低容量のイソトレチノイン(0.3~0.5mg/kg/day)
でも効果が期待できるとされており、
日本人においては欧米人と比較すると
重症の方が少ない、副作用を軽減する、
他のニキビ治療約と異なり保険適応と
ならないことなどの事情もあり、
この低容量で開始することが多いようです。
イソトレチノイン(当院はアクネトレントを使用しています。)はビタミンA誘導体の内服薬です。
ニキビ発症の主要な原因である皮脂の過剰分泌や角化の異常を抑えることでニキビを改善し、新しいニキビができにくくなります。
イソトレチノインは治療効果が非常に高く、6ヶ月間〜8ヶ月間内服することでニキビを大きく改善します。また、ニキビ症状が落ち着いた後もニキビの再発抑制効果がある飲み薬です。
(*再発を抑制する場合は長めに内服する必要があります。)
イソトレチノインの内服治療は有効性が高く、90%以上の方に改善がみられます。
日本では保険適用外のお薬ですので自費診療となります。
また、ニキビほどではありませんが、皮脂抑制作用により酒さ(赤ら顔)に対する治療効果もあります。
イソトレチノインを辞めた後も、ニキビの再発を防ぐ工夫が必要です。
しかし、ベピオやエピデュオなどの保険適応の薬を長期間使ってもよくならない場合は、 海外では重症~中等症のニキビに使われるイソトレチノイン内服療法がおすすめです(参考文献1)。
他の治療で2ヶ月ほど治療しても改善がみられない中等症から重症のニキビや繰り返し毛穴の奥深くが腫れて治りにくいニキビがある場合にイソトレチノインでの治療を検討します。
下記に当てはまる方は、イソトレチノインを処方できない可能性があります。
②ある程度の期間と量を飲めば、ニキビが再発しない
普通の治療では、治療を止めるとニキビがすぐ再発しますよね。イソトレチノインだけは、ニキビが再発しない状態を目指せる治療なのです。
イソトレチノインは、
体重1kgあたりの積算量が128mgを超えると再発しにくくなると言われています。
例えば体重60kgの人が1日30mg飲む場合、体重1kgあたりの1日量=30(mg)÷60(kg)=0.5(mg/kg)
体重1kgあたりの量が128mgを超える日数=128(mg)÷0.5(mg/kg)=256(日)
イソトレチノイン治療中でも、基本的にレーザー治療は問題ないと言えます。
つまり体重60kgの人であれば、
1日30mg服用を256日(約8カ月半)
続ければイソトレチノインをやめても再発しにくくなる、という計算です。
ニキビが改善してからも、再発を防ぐために治療を継続する必要があります。
重度のニキビ患者に対して
20週に渡って1mg/kg/日の
イソトレチノイン治療を行った研究では、
95%以上の炎症性ニキビの減少が見られた患者が
90%であり、用量依存的に有効率が
上昇したという報告もあります 。
期待した効果を実感したため、途中でイソトレチノインを辞めてもいいですか?
適した量と期間で服用を続けた場合は、イソトレチノインを辞めた後でもニキビができにくくなると言えるでしょう。
・イソトレチノインの服用を辞めた後に、ニキビが再発する可能性がある。
イソトレチノインは、皮脂腺を退縮させ、皮脂の分泌量を減少させる作用があります。
皮脂分泌の抑制はニキビの原因とされるアクネ菌の活動を静めて定着を予防し、ニキビの発生や炎症が進行することを防ぎます。
イソトレチノインはこのようなニキビに悩む方におすすめの治療薬です。
そのため、イソトレチノインの服用をやめると、ニキビの再発リスクと同時に、赤ら顔の発症リスクも高くなります。
イソトレチノインは様々な注意点があり、また効果も個人差があります。
イソトレチノインは、服用を辞めた後に再発する可能性があります。
そして、再発の可能性はイソトレチノインの服用量や治療期間が影響することがわかっています。
再発した場合は、医師へ相談するようにしましょう。
ニキビに悩んでいる方やイソトレチノインが気になる方はお気軽にご相談ください。
再発しにくいと言われている体内でのトータル量は、体重1kgあたりイソトレチノイン120mg以上です。
イソトレチノイン服用中・服用後のレーザー治療は本当にできない?
ただ、イソトレチノインが知られてきた一方で「イソトレチノインを服用しているとレーザー治療を受けられない」という噂も広がっています。
重症ニキビに使用されるイソトレチノイン(アクネトレント)の効果は?
過剰に免疫反応がはたらくことで炎症が発生します。
イソトレチノインは、免疫反応を調整する作用があり、ニキビの赤みや炎症を静めます。
・ワクチン接種についてワクチン接種とイソトレチノインとの相互作用は、安全性試験が行われていません。
ニキビ治療の方法は色々ありますが、イソトレチノインでニキビを治療するメリットとして、下記は挙げられます。
イソトレチノインのオンライン処方 皮膚科専門医(自費ニキビ治療)
イソトレチノインを服用すると、皮脂の分泌量が減るため、副作用として肌や粘膜の乾燥が起こります。
しかし、イソトレチノインの服用を辞めた後は少しずつ皮脂の分泌量が戻るため、乾燥も改善されるのです。
【ニキビ治療】イソトレチノインの内服を辞めた後の副作用について
イソトレチノインはビタミンA誘導体であり、海外では重症のニキビの患者様によく使われるお薬になります。
イソトレチノイン飲み終えたら、ニキビ再発する?#shorts
イソトレチノインは、先発医薬品が「アキュテイン」という製品名です。イソトレチノインの製品名は、アキュテインの他に、「ロアキュテイン(ロアキュタン)」、「イソトロイン」、「ソトレット」、「クララビス」、「アクネトレント」などがあります。
画像のような肌荒れが生理前から生理終わったあと1週間ほど続きます。
以上から、体重50kgの人の場合、1日20mgずつ300日間服用するとイソトレチノインを辞めた後も再発しにくいと言えるでしょう。
そろそろイソトレチノイン終了予定です | 子供のニキビを治すために
また、飲むタイミングも重要です。
イソトレチノインは食事と一緒に飲む方が吸収が良いとされています。
イソトレチノインの服用終了後、レチノールの使用開始はどのくらいの期間を開けたら良いですか?
②女性の場合、妊娠中・妊活中は飲めない
妊娠中に飲むと赤ちゃんの奇形の発生率が高まるため、妊婦さん・妊活中の方は飲めません。
ただイソトレチノイン自体は体からすぐ排出されるので、飲み終わって1ヶ月経てば普通通り妊娠していただいて大丈夫です。妊娠中・妊活中は絶対に飲めないので注意してください。
花房式炭酸ガスレーザー1回、イソトレチノイン2ヶ月内服しました。
イソトレチノイン20mg錠を1日1回から開始します。
*体重が70kg以上の方は1日30〜40mgから開始することもあります。
終わったところです。 『好転反応でニキビがでることはあります、ニキビ ..
中等度のニキビ患者に対して24週に渡って
20mg/日のイソトレチノイン治療を行った研究では、
98.99%の患者が改善し、
中でも著名に改善した患者が98.3%と
非常に高い有効率が報告されています 。