コブラ キングコブラ PRO CB アイアン 2008 プロジェクトX


Ist8008さんこんばんわ。 体が回りにくい寒い時期はUTですか。僕もコブラバフラーのUTを持っているのですが、球が上がるばっかりで、飛距離につながりません。IRと同じ位の位置にボールを置いているのですが、バックスピンが多くなりすぎてしまっているのかな?ist8008さんはUTの場合、ボールの位置はどうされていますか?
後、ダウンブローについてですが、ここのサイトのカキコを見ると、ボールを中よりに置いてヘッドを急角度で打ち込むのがダウンブローだと思っている人が多いように思いますが、本来、ヘッドが下降軌道のときにボールとコンタクトするのがダウンブローで、ヘッドの最下点はおのずとボールより左側になり、左足のかかとの延長線上で自然とターフが取れるようになるのがダウンブローだと思います。そのためにはしっかりした体重移動が必要不可欠だと思いますがist8008さんはどう思いますか?

J.デーリーさん、RACまんさんこんばんは。 貴重なご意見ありがとうございます。
お二人のカキコを読んで、考えさせられたことがあります。それは昔はIRセットというと#3~Pの8本が当たり前だったのですが、ロングアイアンが使えない人が多いということで、7・8年前位前から今の6本セットになったと聴いたことがあります。
僕は、体力的にはごく普通だし、いや、むしろ50歳を超えて体力の衰えをいやでも痛感させられている昨今なので、アベレージゴルファーが使えないロングアイアンを、ましてやMBでなんて無謀かもしれないなんて心配したのです。
確かに、練習場に行くと、力任せにクラブを振り回して球数ばかり多く打っている人が沢山いらっしゃいますよね。そういう人は自然と打点がバラつくので、CBのスイートスポットが広いとか、低重心で球が上がりやすいとかの恩恵を受けて一応ゴルフの形になっているのかな、そしてそんな人だとロングアイアンは無理なのかな?だから#3#4は単品売りになっちゃたのかな?という思いです。
ヨーシ 手始めにMBの#4を購入してがんばろうと思います。

ところで、前々から不思議に思っていたのですが、多くのプロゴルファーは、IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らないし、HSは早いのかと思うけど、スイングスピードはアマチュアのフルショットより明らかに遅いのになぜあんなに飛距離が出るのでしょう?
皆さんの意見を聞かせていただくとありがたいです。


【楽天市場】コブラ pro cb アイアン 中古(ブランドコブラ)の通販

>ist8008さん

ご返信ありがとうございます。私の横入りにレスを頂けた事、とてもうれしく思います。

もちろん、MBよりCBの方がミスヒットの許容範囲が広いということは間違いないと思います。ただ、MBとCBの難易度の差という点においては、アマチュアゴルファーでも練習量によって埋められる範囲ではないかな、というのが私の考えです。

HSで考えなければならないのはシャフトフレックスだったり、トルクだったりではないでしょうか?
ちなみに、ウパの父さんに5Iから下がCBなのに3,4IをMBをススメようとは思いませんが、フレックスや重量が適正であれば、アイアンをMBで揃えることは決して無謀ではないと考えております。

ウパの父さん こんにちは 横入り失礼します。

一般論としてノーマルロフトのアイアンは5番6番が普通に使えてるのに
3番4番になると急に使えなくなるなんて事はまずありませんよ。
その為に一番手毎に半インチ程度シャフトが長く作られて自然とHSが上がるように
できているのですから。
仮に3番4番が球が上がらないとか、まともにミート出来ないとすれば、
普通に使えてると思い込んでいるミドルアイアンがすでにオーバースペック
であると考えるべきですね。

ウパの父さんは最初の書き込みで
>しっかり球も上がるし、スピンが効いているのか、ランは殆ど出ません。インテンショナル ショットもしやすいし、打感も最高です。
と書かれている訳ですから何も迷う必要はないと思いますよ。

僕の感覚ではロングアイアンはHSというよりキッチリとボールにスピンを
与えないと揚力が足りなくて球がお辞儀をしてしまうので、トップからの
切り替えしでクラブを立てておろしレイトヒットする良い勉強になると思えば
買う価値は充分にあるのではないでしょうか?

因みにウチの取引先の専務(64歳 自称HS40)は3Iで185yを良い
弾道で打ちますから、ウパの父さんあとは精進して頑張ってください。

コブラ KING FORGEDアイアン登場! | GDOゴルフショップ

ウパの父さん

>DG、S200それで#5で180ヤードとは

いや~・・・ジャストミートした飛距離ですよ。それと、IRは
飛距離ではありません。正確な飛距離と寄せてナンボの番手ですから。
寒いこの時期では、ムリです。極寒の時期は、IRは、6番からです。
180y前後は、20度のUTで楽に振って使ってます。

>コブラPROMB#5の飛距離・・165から170yくらい

そんなに変わりませんよ。HS42前後であれば、十分な飛距離だと
おもいます。

>Dr・・250yのマークより上のほうに中弾道で

9番IRの倍がほぼDRの飛距離となりますので、9番で125y前後で
あれば、DRもIRも適正な飛距離となります。IRがそれ以下であれば、
ミート率が悪いのでしょうね。

>ウェートシフトもしっかり心がけておりダウンブローには打てている

当方は、あまり、ダウンブロの意識はありません。あくまでも、
レベルスウィングを心がけています。どうしても、打ちこむスウィング
だと、スピンはかかりますが、距離をロスするような気がします。
うす目にターフをとるイメージが、最新IRの打ち方のような
気がします。

ただ、MBは、ピンポイントでボールをとらえられないと、思った
飛距離が出にくい・・そういう意味では、難しい番手ですね。

>飛距離を求めるより、球筋を求めるほうがいいかな?

IRの基本ですね。MBは、小さいヘッドということもあり、
操作性は抜群なはずです。ドロー、フェード、ストレート
弾道の高低・・自由自在にボールをコントロールしやすい
番手です。

Ist8008さんこんにちは。DG、S200それで#5で180ヤードとはすごいですね。
以前SRIXON ZR600 DG S200を試打した事があるのですが、打感もよく、当たりもよかったのに、ぜんぜん飛んでくれませんでした。 さて、コブラPROMB#5の飛距離ですが、ヘッドがすごく小さいので、フルスイングはしておらず、スリークオーターショットで、ランを入れて165から170yくらいです。(フルショットしてもあまりかわらないかも・・・)あまり飛びません。
Drも、極最近バーナーの2009モデルUS仕様に換えたのですが、満振りしなくても、練習場のネットの250yのマークより上のほうに中弾道であたります。(まだコースでは使っていません) Drと比べて、アイアンの飛距離が短すぎると思います。ウェートシフトもしっかり心がけておりダウンブローには打てていると思うので、あとはいかにもっと体重を乗せていくか、腰の切れを良くするかということだと思うのですが、飛距離を求めるより、球筋を求めるほうがいいかな?なんて最近思っています。

コブラ(Cobra)(メンズ)KING CB/MB アイアンセット 6本(5I~9I

ウパの父さん

>購入したのはMBのほう・・#5でも結構よく球が上がるので
#3#4も欲しくなったしだいです

そうですか!MBでも、ボールがよく上がるということは、
真っ芯でボールをとらえられている!ってことですね。

で、あれば。#3も#4も期待できますね。
コブラproは、当方も好きなヘッドです。CBでシャフトは
DGのS200を打ちましたが、打感、方向性、飛距離ともに
満足できるIRでしたね。(現在は、ヤマハ425Vツアーモデル
を愛用しています シャフトはS200です)

>HSが45以上ないとかなり厳しいですか・・・

う~ん。微妙ですが、やはり、5番まで満足できる飛距離
方向性、高さであれば、十分ではないかとおもいますよ。

5番でどれくらいの飛距離ですか?当方は、ジャストミート
で180yをメヤスにしています。それ以上の200y前後は、9番や
7番FWを使ってしています。あと、コースによって20度前後の
UTもつかってます。ロングIRより圧倒的にやさしいですからね。

アマが、ラウンドしているコースでは、それで十分では
ないかと思いますが・・・やはり、3番や4番IRでスピンの
効いた、弾道がお好みですか?

ウパの父さん こんにちは

ロングアイアンはバラ売りならとりあえず4Iだけ買って試してみるのが賢明ですね。



>ところで、前々から不思議に思っていたのですが、多くのプロゴルファーは、
IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らないし、HSは早いのかと
思うけど、スイングスピードはアマチュアのフルショットより明らかに遅いのに
なぜあんなに飛距離が出るのでしょう?
皆さんの意見を聞かせていただくとありがたいです。



アイアンの飛距離はもちろんHSやきちんとミートする事も理由の一つでは
あるでしょうが1番の理由はロフトです。 しかし、ロフトを立てるのは飛距離
が目的ではなくミスに寛容なスイングをした場合の産物なのです。


机の上にゴルフボールと30°60°90°の三角定規をイメージして、左がボール
右が定規、定規が机に接触した状態をダフリ定規の角がボールに接触した状態を
トップとします。
まず30°を下辺を水平にし斜辺をボールに当ててみて分かる事は机からの距離が少ない事と、
少し定規を垂直に持ち上げただけで斜面でなく角がボールに当たりいわゆるトップの
状態になるのが分かると思います。
逆に60°の斜辺で試すと、ダフリからトップまでの幅が大きくなりロフトを立てるほど
上下のミスに寛容になると分かると思います。
次に30°の斜辺を60°程度になるまで持ち上げてゴルフスイングのようにやや上から
ボールに添えると角は下を向いていますからトップの状態からダフリの状態までの
幅が大きくなるのが分かるでしょうか?
これがアイアンのフェースをより立てて、より上からインパクトさせる方がミスに
寛容なスイングであるという理屈だと思います。

実際のスイングで考えるとフェースを立てるとはハンドファーストの状態を保ったまま
インパクトするという事になります。 腕の長さを1、クラブの長さを1と考えると
ハンドファーストは腕とクラブが直線上にない折れた状態ですから当然腕の付け根と
クラブヘッドまでの直線距離は短くなり2以下になります。
つまり程度の差こそあれアドレス時が肩とボールの距離が2とするなら、インパクト時
は体が沈んでボールと眼の距離が近づいた状態でインパクトしなければならず、その後
腕とクラブが直線に近づくにしたがって肩とヘッドの距離は伸びますからヘッドはターフ
を削りながら沈んで行きます。

>本来、ヘッドが下降軌道のときにボールとコンタクトするのがダウンブローで、
ヘッドの最 下点はおのずとボールより左側になり、左足のかかとの延長線上で
自然とターフが取れるようになるのがダウンブローだと思います。そのためには
しっかりした体重移動が必要不可欠だと思いますが

つまりは故意に鋭角な軌道や打ち込む動作、しっかりした体重移動なんてものは
意識の外に在って良いのだと思います。

>ところで、前々から不思議に思っていたのですが、多くのプロゴルファーは、
IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らないし、HSは早いのかと
思うけど、スイングスピードはアマチュアのフルショットより明らかに遅い
のになぜあんなに飛距離が出るのでしょう?

我武者羅に振らなくても飛距離が出る理屈は分かって頂けたでしょうか?

IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らない理由は人それぞれでしょうが、
主にはスピンコントロールが目的です。 例えば自分の場合8Iは40°で150yを基準に
組み立てますが、ピンまで150yで手前に向かって受けているグリーン面に対して打つと
バックスピンで戻り過ぎてしまうので、7Iをやや短く持ってハイフィニッシュまで振り
切らずにスピンを抑えて打ちます。
8Iで150yというのは常用域で158yまで振れますが1番左右のブレが少ないスイング幅
が150yという意味です。5下だの片手だのといった連中でもこの辺りのスピンコントロ
ールが出来ない人が多いですから、趣味の域で90切りや80切りを目標にするなら
スピンコントロールなどあまり考えずに、まずは基本のフルショットでレイトヒットを
練習するべきでしょう。



長文になってしまい申し訳ありません
分かり難い箇所、矛盾している箇所があればご指摘ください。


僕はプロではありませんし、ゴルフ雑誌を読むのは嫌いだしレッスン書なんて
表紙を見ただけでも蕁麻疹ができるくらい嫌いです。
今まで書いた事は僕の7年間・600ラウンドの経験と理系頭から導き出した
我流実践理論ですから常連さん達ツッコミはお手柔らかに(笑



キングコブラ PRO CB アイアン 2008のオークション検索結果

購入しました。
身長171cmなのですが、自然にアドレスするとほんの少しトゥが浮く感じです。今までかなりフラットなライ角のアイアンを使用してましたので、右へのミスがほとんど無くなり満足してます。

?打感
今まで使用していたマッスルバックよりも吸い付く感じが強く、とても気持ちがいいです。とても柔らかい打感ですがボケた感じは無くソリッド感があります。

?方向性
方向性に関してはニュートラルな印象です。オートマチック性と操作性のバランスが取れていると思います。

?弾道
基本的には高弾道です。

?飛距離
飛ばないクラブとの評価もあるようですが、私は以前より若干飛ぶようになりました。今の所5Iで180yくらいです。

?やさしさ
ミートのブレがあまり無い人にはかなり易しいと感じるのではないでしょうか。フェースが小ぶりでトゥ側のミスに対して若干シビアなところがあるように感じましたが、打球への影響は飛距離・方向性とも最小限に抑えられていると感じました。

プロが使用しているようですが、プロしか使えないクラブでは無いです。3IからPWまでのつながりも問題ありません。

長々と書きましたが、一言で言うと最高です。

それでは弾道計測器GCクワッドの詳しいデータを見ながら、コブラ KING CBアイアン(2023)についてレビューしていきます。


cobra キングコブラ PRO CB アイアンセット 今では珍しい3Iから! ..

過去にはやさしく飛距離が出るアイアンを求め、テーラーメイドCGB Max、クリーブランド ハイボアアイアン等々使用し、しょっちゅう浮気していましたが、半年前フォージドアイアンの記事を読み、フォージドに興味を持ちいろいろな口コミサイトをチェック結果、コブラPRO-CBの購入に至りました。使用して半年経ちますが、極めて打ちやすく打感も良く高弾道で方向性も安定しています。購入時の第一印象はフェースも小さく難しそうに見え、果たして私が使いこなせるか心配でしたが試打結果、心配は払拭されました。
従来使用していた飛距離重視におアイアンは飛ぶだけに飛距離の安定性に問題がありましたが、このコブラPRO-CBの場合、正しいスウィングさえすれば距離も方向も超安定しています。中級者の方に特にお薦めです。

自分のゴルフを刺激するアイアン!コブラ「キング CB/MB アイアン」

ゴルフを始めたとき,グレッグ・ノーマンに憧れそのときからコブラをずっと使ってきました.
アイアンは,約10年ぶりに買い換えるということでショップで数少ないコブラのアイアンを試打しました.ところが,ヘッドスピードが速いせいかどれもスピンがかかりすぎるし左に出るしであまりいいものがなくコブラのアイアンを諦めかけてた時,ショップの店員さんから教えていただいたPRO CB.たまたま中古のものがあり試打をすると非常にいい打感!!
一目惚れで新品でオーダー.3~PWまでの8本,シャフトはDGです.
手に届き,打つと構えやすさは最高!!打ったときの球の捕まりやすさなにも申し分ありませんでした.
ただ打球が上がりやすいのかつかまりすぎたときはありえない高さが出ました.方向性は抜群でOB級の球筋がほとんど出ません.まだまだ慣れるまでは練習が必要ですが当分このクラブがぼくの戦力になってくれると思います.

コブラ KING フォージドCB アイアン 2016 (日本仕様)

赤オノフからのステップアップで購入しました。
シャフトはNS1030。
顔がちっちゃくてハーフキャビティなのにやさしく打てました。
とにかく軟鉄の打感がGOOD!

KING cobra キングコブラ PRO CB メンズゴルフアイアン 6 ..

契約プロのフィードバックから完成した、待望の軟鉄鍛造キャビティ・アイアン誕生
『キングコブラ PRO CB』は、米国ツアーで活躍するコブラ契約プロの数々の意見をフィードバックさせたニューモデル。ショートホーゼル採用により、重心は低く、高弾道を求めるゴルファー向けに開発された軟鉄鍛造キャビティバック・アイアンです。

本数, 6 ; 番手, 5~9.P ; 長さ, 38 ; クラブ重量, 410 ; バランス, D-0.

TN93からの買い替えです。いい加減永〜くTN93を使ってきて、調子も良いのですが、そろそろ新たなクラブも打ってみたいなと。実はコブラは試打無しで購入。もともとの候補はタイトのAP2!試打結果は、打感がぶれる割に、ミスは思った程許容してくれず、なんか損してる様な気分!(プロが使ってんだよな〜。??)第二候補はタイトのZB!これは明らかにTN93の方が僕には調子良い。そりゃ使い慣れてるからだけど、買い換える意味がちょっと!かっこ良いけど・・・!第三候補はスリクソンZR−30。これは良かったです。打感もやらかく方向・距離も、一定で合う。見た目も好きで決める予定でした。ところが帰りに寄った中古屋で、1年半前に気になってたコブラと遭遇。ソールの広さといい、構えといい、AP2とZBの中間っぽく見え、いかにも「キャビティ」に惹かれ(今更ですが、今までキャビティアイアンを所有した事が無かったので、ちょっと憧れがあって。)試打の意味無く衝動買いしました。
結果は、オーライの様です。まだ練習場でしか打ってませんが、打感も良く、ぶれず、狙いやすいです。玉が上がりすぎる気もしますが、本ちゃんが楽しみと思える練習結果でした。おすすめできると思います。

KING cobra pro CB アイアン | 患者deニート

これまでポケキャビのぶっ飛びアイアンを使用していました。90前後でラウンドできるようになってから、アイアンの精度がイマイチというのが悩みでした。

自分のスキルをレベルアップしたいと思い、ここの口コミを信じてコブラー化を果たしました。結果は恐ろしく成功。口コミ通り、このアイアンはクラブの振り方を教えてくれます。自分はバックスウィング時の右へのスウェーがなくなり、苦手としたダウンブローでのインパクトが可能になりました。

打感よりも飛距離に走ってしまった初心者時代でしたが、打感の大事さがわかるクラブです。芯で捉えたボールの柔らかさは病みつきになります。

小顔もボールが大きく見えて逆に構えやすいと思います。ある程度スウィングが固まっている中級者以上の方であれば、難しさは感じずに気持ち良さだけ手から伝わると思います。

飛距離は5鉄で180y、7鉄で155y程度で、十分です。縦の飛距離以上に方向性が抜群ですので、集中して振っていけるのも良いです。

手放す気にはならないクラブですね。コスパも最高。程度が良いものを見つけたらスペアにもう1セット欲しいです。

売ることは無いと思います。ただし飛ばないので、ロフトが立ったクラブから変える場合には注意が必要です。

『キングコブラ PRO MB』は、米国ツアーで活躍するコブラ契約プロの数々の意見をフィードバックさせたニューモデル。
ロング採用により、重心はやや高く、中弾道を求めるゴルファー向けに開発された軟鉄鍛造マッスルバック・アイアンです。

キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]

『キングコブラ PRO CB』は、米国ツアーで活躍するコブラ契約プロの数々の意見をフィードバックさせたニューモデル。
ショート採用により、重心は低く、高弾道を求めるゴルファー向けに開発された軟鉄鍛造キャビティバック・アイアンです。

ツアースタンダードロフト CB (5i-6i)とMB (7i-PW)のコンボセット

X-BLADE CB(2006)NS950WFからの買い替えです。
抜けが良い少し小ぶりのヘッドを探していたら辿り着きました。
ライ角がアップライトなので引っ掛けるかなと思いきや
しっかり捕まってくれます。(最初はプルフックが多かった)
低重心の為かかなり球が上がります。
何故かショートアイアンの飛距離が伸びました。
(シャフトが長いからかな?)
しかし集中してインパクトしないと飛ばない事がしばしば・・・
ミート率が高い方にお薦めです。
小生は大満足です^^