ここからは、2色の平編み(コブラ編み)の編み方をご説明します。


ストラップは勿論、パラコードブレスレットなどで見かける事の多いポピュラーな編み方として知られる、平編み(コブラステッチ)をしたパラコードキーホルダー。


その次は編み方②です。右、左、右と交互に輪を作り、編み込んでいきます。

初めてでも分かりやすいよう 1から10まで詳しく解説しています。こちらの記事では、2色編みの平編み(コブラ編み)の編み方をご紹介します。

【完璧にマスターする方法! / 1から10までやさしく解説!】こちらの記事では、パラコードで平編み(コブラ編み)の編み方・結び方をご紹介します。別名平結び、コブラノットとも呼ばれます。

今ご紹介した編み方を応用すると、様々なパラコードクラフトが作れます。

このように2本の軸を作り、その軸を元にして編み込んでいくタイプの編み方になります。(軸さえあれば編み込むことができます)

応用すると、ブレスレットやストラップ・キーホルダー、犬用首輪、リード、ジッパータブやウォレットチェーンなども作れます。また、応用してナイフの柄やリュックの持ち手、シェラカップの柄などにも巻くことができます。一度結び目を作ると解けないのが特徴で、最後の編み目の処理(末端処理・エンド処理)にも役立ちます。

バックルの大きさによって、取り付け方は異なりますが、編み方は同様です。

編んでいて左右どちらで編んだか分からなくなったときは、最後の編み目を見て判断します。

引き締めたら、次は編み方①に戻り、その次は編み方②です。編み方①と②を交互に繰り返して、編み込んでいきます。

パラコード編みでは、ベーシックな編み方で、私が初めて覚えた編み方です。

編んでいて左右どちらで編んだか分からなくなったときは、最後の編み目を見て判断します。

どのような形でも、基本的に軸があれば、平編み(コブラ編み)で編むことができます。


【巻くだけ】超簡単パラコード編み|不器用でも“それっぽく”できる!

こちらは以前私がご紹介した、パラコードで平編み(コブラ編み)の編み方のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。

それではコブラステッチの編み方を見ていきましょう。例によって、現実的ではない長さのパラコードを使用しています。 パラコード

こちらは以前ご紹介した、パラコードで平編み(コブラ編み)の編み方のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。

パラコードの編み方 / 初心者の為のパラコードブレスレット/コブラステッチ · 1

平編み(コブラ編み)を1つを覚えると、ブレスレットやキーホルダーなど様々なパラコードクラフトに応用することができます。

本記事ではパラコードを使ったアイテム作りでは基本となる、コブラ編み・フィッシュテール編み・キングコブラ編みの3つの編み方を紹介します。

コブラ編みで作らてた丈夫な95パラコードのストラップです。何かのグリップとして、何かを縛りたいときの緊急用コードとして役立ちます。DANGOウォレットや、DANGO CONVERTiPhoneケース、またはキーチェーンに取り付けてご使用ください。

2色編みの平編み(コブラ編み)Paracord Cobra Weave Kyechain

こちらは、単色編みの平編み(コブラ編み)の編み方なのですが、ご参考程度に載せておきます。

パラコードを使ってキングコブラ編みを紹介。 単純にコブラ×コブラ=キングコブラ。今回はバトニング台用のグリップがほしくて2つ作成しました。

「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、をご参照ください」

コブラステッチ(平結び)の編み方 | By パラコード・手編み舎

「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、をご参照ください」

キングコブラ編みで簡単 ブレスレットの編み方!今回は2色のパラコードで金具なしのマッドマックス風ブレスレットの作り方をご紹介します。

今回は、そんなパラコードDIYから、という編み方を学び、実際にキーストラップを作っていきたいと思います。

パラコードの編み方/ 初心者向けクリアバックルでコブラステッチのブレスレットを作る-2

さっそくコブラステッチで編み込んでいくのですが、最初に完成したキーストラップをお見せしたいと思います。

(コブラ編み)という編み方です。 Paracord 2 color cobra weave ..

ナスカンに通した後、パラコードを左右に分けます。つまり真ん中の2本が「芯」、左右に分けたパラコードが「編み紐」になります

2色編みの平編み(コブラ編み) Paracord Mad Max 2 Color Cobra Weave Bracelet.

つまり、という事を覚えておくと、分からなくなっても編み方を間違えることはありません。

ヘアー止めに用いるリングゴム2本を芯にしてコブラステッチ(平結び)で編込んでいますので、結び目も確りとして伸縮自在。

ハンドメイド パラコードブレスレットコブラステッチをダークストライプで編み Mad Max Style で仕上げました。映画で使われたStyleです。
いろんな色が使われていますがダークと言うぐらい落ち着いた色合いです。フリーサイズ

パラコード!コブラ編みでスマホショルダー 長さ調整もできるよ!

【コブラステッチキーリング】
幅約3mmのナイロンコードを編み込んだ装飾用キーリングです。
片側にカラビナとその反対側にはリング金具が取り付けられています。
コードを解いた時の長さは約140cmです。
ご使用中にコードの先端が解けてしまう場合もございますので、予めご了承ください。

■入数:1個
■材質:コード ナイロン / 金具 合金
■規格:長さ約140mm / 幅約30mm
■重量:約25g

※注意
・商品画像につきましては、モニターの種類・設定等により、実際の商品とは色味が異なる見え方をする場合があります。

パラコードでXコブラ編み ブレスレット 超簡単 10分で完成!

また、パラコードはブレスレットなどのアクセサリーを自作する際の素材として人気があります。パラコードを使ったキーホルダーやストラップは、いちど編み方を覚えてしまえば、誰でも気軽に作れます。編み方を覚えて、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

ました♪こちらは、2色の平編み(コブラ編み)という編み方で編 ..

バックルなどの部品は使用せず、パラコードだけを使ったブレスレットの編み方をご紹介します。

2色の平編み(コブラ編み) Paracord Two Color Cobra Weave Buckle Bracelet.

コブラ編みでブレスレットを編むならば、芯の長さは80cm(2つ折りにした状態で40cm)ほどあれば十分でしょう。編み紐は芯の約2.5倍ほどの長さが必要。80×2.5=200cmになります。

初めてでも簡単に作れる、パラコードのキーホルダーの作り方です。 今回は、単色のキングコブラ編みという編み方で作り方をご説明していきます。

第一弾はコブラステッチ(平編み)でしたが、不定期で第二弾、第三弾とをどんどん記事にしていきますのでお楽しみに♪

ソロモンステッチ(コブラノット)の編み方をちょっと変化させて雰囲気の違うブレスレットを編んでみました.

最後に、右に出ている紐を右の輪に下から通し、左に出ている紐を左の輪に上から通して引き締めましょう。