レクサプロの特徴としては、効果と副作用のバランスが良いことがあげられます。
社会不安障害の効能・効果が承認されるまでの国内臨床試験において、1,099例中717例(65.2%)に副作用が認められました。その主なものは以下の通りです。
※レクサプロの効果について詳しく知りたい方は、『』をお読みください。
エスシタロプラムのヒト5-HTトランスポータに対する結合親和性をNAトランスポータあるいはDAトランスポータに対する結合親和性と比較した結果、NA/5-HT Ki値比及びDA/5-HT Ki値比は、各々7100倍及び24000倍で、5-HTトランスポータに対する結合選択性を示した。
不安感の調節や意欲に働きかけるセロトニンが増すことで、人から注目される場面で強い不安を感じて仕事や学校生活といった社会生活を円滑に送れない社交不安障害も改善されます。
それではレクサプロは、抗うつ剤の中でどういった効果の位置づけなのでしょうか。
これらの物質が直接的に効果があるのならば、すぐにでも抗うつ効果が認められるはずです。しかしながら実際には、2週間くらいかけて効果が認められます。
お薬としての適応はありませんが、外傷後ストレス障害(PTSD)にも効果は期待できます。
※抗うつ剤としての効果や作用メカニズムを知りたい方は、『』をお読みください。
※以下では「レクサプロ」として、エスシタロプラムの効果や副作用をお伝えしていきます。
MAO阻害剤といわれるモノアミン酸化酵素阻害剤とエスシタロプラムを一緒に服用すると、脳内のセロトニン濃度が異常に高くなってしまう可能性があり、副作用が強く出てしまう恐れがあるため併用できません。
エスシタロプラム)の効果や副作用について | 水戸メンタルクリニック
日本のIBSガイドラインでは、三環系抗うつ薬とSSRIが有効であるとされており、レクサプロは使いやすいお薬のひとつです。
セロトニンの働きを強めることが、どのようにして効果につながるのかは、詳しくはわかっていません。
レクサプロ (エスシタロプラムシュウ酸塩) 持田 [処方薬]の解説、注意
古くから使われてきた三環系や四環系といわれるタイプの抗うつ薬は強力な効果がある反面、副作用も強いため使いどころが難しいお薬でした。しかしエスシタロプラムは副作用を起こす頻度が低く、それでいて治療効果も三環系や四環系と同程度なので患者さんにとって使いやすく、継続しやすいお薬になっています。飲み始めてすぐに効果はあらわれませんが、飲み続けると徐々に脳内で作用を発揮し、抑うつ気分や不安をやわらげてくれます。
レクサプロ錠20mgの効果・効能・副作用 | 薬剤情報 | HOKUTO
レクサプロを開始すると、2週間ごとを目安に効果を判定していきます。効果が不十分な場合は、をしていきます。
レクサプロ錠10mgの効果・効能・副作用 | 薬剤情報 | HOKUTO
エスシタロプラムはデンマークで開発された抗うつ薬です。2001年にスウェーデンで初めて承認され、その後ヨーロッパ全土に広まり、日本でも2011年に「うつ病・うつ状態」の効能・効果で承認されています。2014年12月末までに、米国、英国、カナダ、オーストラリアなど世界98の国と地域で使用され、約3億5千万人以上に対して投与されたと推定されています。
不安や恐怖 ~②人前での過剰な緊張や不安 社交不安障害(あがり症)
過敏さを少しずつ和らげけて行く効果が期待でき、うつ病や不安障害などに幅広く使われています。
エスシタロプラム, レクサプロ, 1日1回, うつ病・うつ状態、社会不安障害
効果が実感できるようになるまでには、およそ2週間~1か月ほどかかることが多いです。
[研究の目的] エスシタロプラム(レクサプロ®錠)の有効性および安全性を調査し、調査結果を本剤の適正使用に
【2.1】本剤(成分)に過敏症の既往歴【2.2】モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤を投与中あるいは投与中止後14日間以内〔[10.1,11.1.3参照]〕【2.3】ピモジドを投与中〔[10.1,11.1.4,16.7.2参照]〕【2.4】QT延長のある者(先天性QT延長症候群等)〔心室頻拍(torsade de pointesを含む),心電図QT間隔の過度な延長を起こすおそれ。[8.7,11.1.4参照]〕
一般的名称:エスシタロプラムシュウ酸塩(Escitalopram
レクサプロが影響するのは、むしろ産まれた後の赤ちゃんになります。胎盤を通してお薬が赤ちゃんにも伝わっていたものが、急に身体からなくなります。
よく見られる副作用としては、傾眠、めまい、疲労感、発汗、口渇、勃起不全、嘔気、不眠、便秘、下痢などがあります。
ですがジェネリック医薬品は、先発品と同じように効果を示すための試験をクリアしていて、血中濃度の変化がほぼ同等になるように作られています。