イソトレチノインの効果と当院のニキビ治療の流れについて解説します。
また、イソトレチノインは皮脂の分泌を抑える作用もあるため、毛穴のつまりも解消できると言われています。
イソトレチノインは、どのような機序でニキビを治すのでしょうか?
ここに掲載のある商品名以外にもイソトレチノインを主成分とした後発薬はたくさんあります。
これが1kgあたり120mgを超えるためには、
120mg÷0.5mg=240で240日間内服を続ければ「積算量が120mg/kg」を超え、ニキビの再発が起こりにくくなると言われています。
イソトレチノインは、1ヶ月後に皮脂が減ってきたことを実感できます。
治療期間が一般的であり、とされており、逆算すると1日の内服量の目安が計算できます。
イソトレチノインを服用開始後、2~3ヵ月ほどでニキビの改善がみられる場合が多いです。
また個人差はありますが、イソトレチノインの効果は長く続きやすいと考えられています。
1日の内服量30mg÷60kg=0.5mg/kgが1日の「積算量」になります。
ニキビの再発は非常に悩ましい問題です。初期段階である微小面皰を治療することで再発を抑えることができます。それが可能な薬剤は過酸化ベンゾイルとアダパレンの2つのみです。商品名ではベピオ、ディフェリン、デュアック、エピデュオです。これらの外用薬は診療ガイドラインでも取り上げられているニキビの標準治療薬ですが、外用をやめてしまえば必ず再発してしまいます。実際に何年も皮膚科クリニックに通院しても、ニキビが完治しない患者さんがたくさんいます。
鼻の黒ずみでお悩みだった20代女性の患者様。酒さによるぼつぼつも気になっていたのでイソトレチノインで治療を開始したところ、1ヶ月後には酒さのぼつぼつは消え、毛穴の黒ずみもほぼ消失しました。他にも肌質がツルッとして改善したりと鼻の黒ずみ以外にも全般的な効果が早い段階で出ました。
内服開始後1週間では逆に赤いぼつぼつが増えてしまい心配でしたが一過性で、1ヶ月続けてもらったところいい結果が出ました。
イソトレチノインは、毛穴の開きや黒ずみにも効果が期待できます。
一方でイソトレチノインは皮脂腺を退縮させる作用があるため、再発を抑えることができ、かつ再発しても症状は軽度で済みます。ただし、再発率は文献によってかなりのばらつきがあるためあまり参考になりません(そもそも再発をどのように定義すべきかという問題があります。定義が変われば再発率も変わります)。再発率はイソトレチノインの投与量、投与期間、併用薬の有無、重症度、年齢、性別など様々な要素が関与するため一概には言えませんが、おおむね30%程度と考えておけば良いでしょう。Quéreuxらは再発率が高くなる患者背景として、年齢が若いこと、家族歴があること、胸や背中にもニキビがあることを挙げています(文献1)。これらに該当する場合には投与量を多くすることが望まれます。なお、最新のメタアナリシスによれば再発率を下げるにはイソトレチノインは低用量ではなく、通常量が推奨されています(文献2)。
あまり聞きなれない「積算量」はどのように計算するか例を使いながら実際に見てみましょう。
日本国内のクリニックで処方されているイソトレチノインの費用相場は、
が期待できるといわれており、内服期間×1日の内服量と体重から計算することができます。
イソトレチノインの服用期間中に注意するべきことは以下の通りです。
⑤体にニキビがたくさんある方
薬を体のニキビ全部に付ける、というのは労力的にほぼ不可能です。(手が届かない場所もありますよね)その場合も、早めにイソトレチノインを飲むべきというのが世界的な潮流です。
イソトレチノインは様々な注意点があり、また効果も個人差があります。
②イソトレチノイン内服治療は再発率が低く、再発しても症状は軽度で済む
ため、イソトレチノインをご検討している方も気軽に服用開始できます。
④ニキビがあるせいで精神的に参ってしまい、仕事に行けない・学校に行けない・友達に会えない、という精神状態になっている
こういう方はいち早くニキビを治すことが優先されるため、イソトレチノインが適用です。
以下では、イソトレチノインの治療期間と服用量について解説します。
厚生労働省のHPには、イソトレチノインをインターネットや個人輸入で入手しないように米国FDAから注意喚起が出ている邦訳文が掲載されています。
上記のように、イソトレチノインにはさまざまな副作用が確認されています。
しかし、アメリカでは重度のニキビ治療に承認されており、治療ガイドライン上で標準の治療で改善がみられない場合にイソトレチノインの服用を推奨しています。
①イソトレチノイン治療では頻回の採血検査の必要性は否定されている
イソトレチノインは効果的な難治性ニキビの治療法として広く用いられていますが、使用にあたっては副作用やリスクもあるお薬です。
イソトレチノインの副作用には、頭痛や吐き気などが見られる場合があります。
イソトレチノインは10mg~50mgと、1日量をかなり調整できる薬です。1日量が多ければそれだけ服用期間は短縮させられますが、副作用もその分起こりやすくなります。
イソトレチノインを服用すると、肝機能が低下することがあります。
イソトレチノインは皮脂腺のアポトーシスを促すため 8、治療後もある程度は皮脂量の減少を認めます。しかし、収縮した皮脂腺のサイズはもとに戻るため、大部分の皮脂は戻ります。
イソトレチノインを服用すると精神疾患を引き起こす可能性があります。
まれにニキビが再度悪化し、数ヶ月追加でイソトレチノインを飲まれる患者さんもいます。
イソトレチノイン治療と併せて、サリチル酸マクロゴールピーリングを開始しました。
③ニキビ跡がすぐできてしまう方・ニキビができたらほぼ確実にニキビ跡になる方
そういう方はニキビ自体を1個も作るべきではないため、そういう方はイソトレチノインの適用になります。
そのため、イソトレチノインの服用は自己負担となることを理解しておきましょう。
イソトレチノインが使えない方
・妊娠中の方(催奇形性のため)
・妊娠を考えている方
・授乳中の方
・小児(少なくとも12歳以下では使用できません。
骨の発達障害のため)
【24日目】イソトレチノイン/再発率を下げるには?計算してみた
経口イソトレチノインには、皮脂腺を退縮させ、皮脂分泌を大きく減らす作用があります 7 20。この作用により、ニキビの原因菌であるアクネ菌は定着できなくなり、抗生物質よりもアクネ菌を減らすことができます 21。
イソトレチノイン、55㎏の私はいったい何か月飲めば再発率を下げられるのか計算してみました。
また、飲み始めてから1ヶ月後には血液検査を行います。
これは副作用が出ていないかどうかを調べるためです。
血液検査の結果次第でイソトレチノインの影響があると判断された場合は、医師の判断で治療が中止となる可能性があります。
内服を忘れた場合でも、1度に2回分を服用することは避けてください。 ..
イソトレチノインの内服にともない肝機能異常や高脂血症、血球減少が生じることがあります。
必要時は内服開始時に採血を行います。
内服開始から1ヶ月後に必ず1回目の採血を行い、その後は2ヶ月ごとの採血を行います。
イソトレチノインの内服量を増量した場合も、増量から1ヶ月後に適宜採血を行います。
採血データに異常が生じた場合はイソトレチノインの減量、内服中止などを行います。
ニキビ治療 (イソトレチノイン)– Acne Treatment Isotretinoin
おおしま皮膚科では、イソトレチノインを辞めるべきかどうかを、血液検査の結果を確認しながら慎重に判断しています。
但し通常量(推奨容量は0.5~1.0mg/kg/day。 ..
・催奇形性(胎児への影響)
*女性は必ず避妊する必要があります
- 内服中ならびに、内服終了後1ヶ月間 *妊娠の可能性が少しでもある方は使用できません。
・皮膚の乾燥(特に唇の荒れ、肌のかさつき)、敏感肌
・眼症状 (ドライアイ、眼瞼炎、結膜炎、視力障害)
・鼻出血 (鼻粘膜の乾燥)
・肝酵素や脂質(中性脂肪、コレステロール)値の上昇
・頭痛
・関節痛・筋肉痛・骨痛
・光線過敏
・脱毛
・うつ症状の悪化(*イソトレチノインとの因果関係は不明)
・消化器症状(吐き気、下痢、嘔吐)
・息切れ、胸の圧迫感、過度の発汗
・高用量で用いた際に身長の伸びが止まる可能性があります
・発疹、湿疹、薬疹など
イソトレチノインの怖〜い副作用について話してきましたが それでも私イソトレチノイン ..
この点の判断が難しいため、イソトレチノインの個人輸入は推奨しておりません。
リスクについて詳しく知りたい方は「 」をお読みください。