レクサプロ)、デュロキセチン(商品名サインバルタ)などの薬剤が服用可能です。 ..


レクサプロ(エスシタプラム)、トリンテリックス(ボルチオキセチン)、ジェイゾロフト(セルトラリン)、ルボックス(フルボキサミン)、サインバルタ(デュロキセチン)


エスシタロプラム(レクサプロ)、セルトラリン(ジェイゾロフト)、パロキセリン(パキシル)、デュロキセチン(サインバルタ)、べンラファキシン

レクサプロは、うつ病、パニック障害、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)に対して処方する薬です。

また、「SNRI」のサインバルタは、痛みにも効果があり、腰痛症などにも適応があります。
うつ病でしかも痛みを訴えるような人には第一選択薬として使用されています。

ゾロフト(セルトラリン)、レクサプロ(エスシタロプラム)、ルボックス/デプロメール(フルボキサミン)

古くから使われてきた三環系や四環系といわれるタイプの抗うつ薬は強力な効果がある反面、副作用も強いため使いどころが難しいお薬でした。しかしエスシタロプラムは副作用を起こす頻度が低く、それでいて治療効果も三環系や四環系と同程度なので患者さんにとって使いやすく、継続しやすいお薬になっています。飲み始めてすぐに効果はあらわれませんが、飲み続けると徐々に脳内で作用を発揮し、抑うつ気分や不安をやわらげてくれます。

SSRI(パキシル、ルボックス/デプロメール、レクサプロ、ジェイゾロフト)やSNRI(サインバルタ、イフェクサー、トレドミン)などの新しい抗うつ剤は、作用がしぼられているのでです。

SNRI ・イフェクサー ・サインバルタ ・トレドミン, SSRIの主な副作用+下記 「血圧の上昇」 「尿が出にくい」

うつ病の患者さん、不安症や強迫性症状の患者さんに抗うつ薬を処方する時、

三環系抗うつ薬は効果が強くてしっかりと効いたのですが、副作用も強いのが難点でした。

レクサプロなど) SNRI:選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(商品名:トレドミン、サインバルタ、イフェクサーなど) ..

古い三環系抗うつ剤はいろいろな受容体に作用するために、抗ヒスタミン作用や抗α1作用などによって眠気が強くなり、SSRIやSNRIと比べると不眠の副作用は少なくなります。

現在はサインバルタ、イフェクサーが主流で、トレドミンを新規で使用することはほとんどありません。サインバルタは痛みに対する効果もあるため、整形外科でも処方されることがあります。


主なSNRIにはイフェクサー(一般名:ベンラファキシン)、サインバルタ(一般名 ..

エビリファイを改良して、セロトニンに対して強く働き、エビリファイよりも控えめですが、控えめにドパミンにも働きます。抗うつ薬にて十分な効果が得られない場合、抗うつ薬と併用し、症状の改善を図ることが出来ます。2023年12月末に適応が追加されました。