おおしま皮膚科でのイソトレチノインを使用したニキビ治療の流れです。


原則として、24週間(半年間)を1クールとして治療を行います。
その後、3ヶ月以上の休薬期間に入ります。休薬期間に再発がない、または軽度の再発であれば、治療は終了です。
再発の程度によっては、患者様とご相談の上、2クール目へと入ります。重度のニキビであっても、ほとんどのケースにおいて2~3クールで治療を終了できます。


・レーシック手術前後6ヶ月はイソトレチノインの服用をお控え下さい

定期的な採血検査が必要です。採血検査を行い、副作用がないことを確認しています。
※採血についても、自費診療となります。


A.イソトレチノインは皮脂の分泌を強力に抑える効果があります。特に唇の乾燥が強く出る方が多く、頻繁に保湿することをおすすめしています。唇の乾燥は、薬の効き・吸収の良さの現れでもあります。

1クールの治療期間は約6ヶ月間ですが、8ヶ月間に延長することもあります。

また、イソトレチノインは酒さにも効果的です。酒さは、赤ら顔や毛細血管の拡張、ニキビのようなぼつぼつが生じる皮膚疾患です。酒さでは毛細血管拡張や、鼻と頬、眉間など顔の中心部をメインに赤みが生じます。

イソトレチノインは皮脂腺のアポトーシスを促すため 8、治療後もある程度は皮脂量の減少を認めます。しかし、収縮した皮脂腺のサイズはもとに戻るため、大部分の皮脂は戻ります。

イソトレチノインによるニキビ治療と、とによるスキンケアを行いました。

経口イソトレチノインには、皮脂腺を退縮させ、皮脂分泌を大きく減らす作用があります 7 20。この作用により、ニキビの原因菌であるアクネ菌は定着できなくなり、抗生物質よりもアクネ菌を減らすことができます 21

また、飲み始めてから1ヶ月後には血液検査を行います。
これは副作用が出ていないかどうかを調べるためです。
血液検査の結果次第でイソトレチノインの影響があると判断された場合は、医師の判断で治療が中止となる可能性があります。

イソトレチノイン治療と併せて、サリチル酸マクロゴールピーリングを開始しました。

•毎日、1日1回、必ず食後に内服してください。 (投与量が多い場合は1日2回とすることがあります。)
•内服を忘れた場合でも、1度に2回分を服用することは避けてください。
•通常の開始投与量は、体重(kg) あたり0.5 mg/日を目安にしています。
(40~50kg台:20mg/日、60~70kg台:30mg/日)
•1クールの治療期間は16~24 週間です。
•治療の最初の数週間でニキビが悪化することがあります。多くは、2ヶ月程度で改善がみられます。
•2ヶ月経過しても効果が乏しい方は、1mg/日/kgまで投与量を増量することがあります。
•多くの方は1クールで十分ですが、2クール目を希望される場合でも、少なくとも2ヶ月の休薬が必要です。

イソトレチノインは、細胞に働きかけて、皮脂腺細胞や表皮細胞を正常化する働きがあります 9


治療の効果が弱い場合は、1クールの期間を8ヶ月間に延長することもあります。

・過去にイソトレチノイン製剤でアレルギーを起こしたことのある方、パラベン・大豆・ピーナッツアレルギーのある方
・レーシックを受けて6ヶ月経過していない方:レーシック手術の前後6ヶ月はイソトレチノイン服用禁止です。
・ビタミンA製剤(サプリを含む)内服中の方
・フェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど):相互作用で骨を弱くする副作用増強の可能性。
・テトラサイクリン内服中(代表:ミノマイシン、ビブラマイシン、アクロマイシン):相互作用で頭痛の原因となる頭蓋内圧を上げる副作用が強くでる可能性があります。
・ステロイド内服中(プレドニン、セレスタミン、デカドロンなど。相互作用で骨を弱くする副作用増強の可能性があります。
喘息の治療で使用される吸入のステロイド薬、ステロイド外用剤、喘息発作等の治療で行われる短期的なステロイドの点滴はイソトレチノインと併用可能です。

イソトレチノインを取り扱っている大阪の千里皮膚科|ニキビ治療薬

ニキビの保険診療など他の治療で2ヶ月ほど治療しても改善がみられない場合には、イソトレチノインでの治療を検討する余地があります。イソトレチノインは塗り薬、飲み薬、レーザーやピーリングなどの施術を含め、効果が高い治療法のひとつです。ですが、副作用や仕様上の注意点があるため、治療の最初から内服を始めることは稀です。

ニキビ治療 (イソトレチノイン)– Acne Treatment Isotretinoin

おおしま皮膚科では、イソトレチノインを辞めるべきかどうかを、血液検査の結果を確認しながら慎重に判断しています。

重症ニキビに使用されるイソトレチノイン(アクネトレント)の効果は?

イソトレチノインが使えない方

・妊娠中の方(催奇形性のため)
・妊娠を考えている方
・授乳中の方
・小児(少なくとも12歳以下では使用できません。
骨の発達障害のため)

症状が改善されない、かつ継続に問題なければ2クール目へ ; 2クール目


A.副作用の症状が続く期間は人によって異なります。イソトレチノインの服用が終わると副作用が無くなることが多いです。避妊さえ気をつければ大きな副作用は通常出現しません。

飲むニキビ薬「イソトレチノイン」は怖い?副作用や服用時の注意点

原因は明確になっていませんが、食べ物やストレスなどの体の内部環境、気温や紫外線などの外部環境、毛包虫(demodex folliculorum)などが関与しているといわれています。イソトレチノインは、皮膚下の毛を生成する毛包の環境を整えるため、酒さの原因菌とされる毛包虫を減らすことが可能です。

イソトレチノイン(ロアキュタン)内服療法とは イソトレチノイン ..

避妊期間は、女性の場合は6ヵ月間、男性の場合は2ヵ月間行ってください。

イソトレチノイン(ロアキュタン)でニキビ治療|クリニーク福岡天神

ニキビとは病態が異なりすが、皮脂腺が発達しすぎて肥大する「脂腺増殖症」での治療効果も認められており、治療終了後も皮脂腺が正常化している割合が多いことも報告されています 10

1日一回10㎎の食後の内服からスタートし、状態を見て20~40㎎に増量します。 · 2

★妊娠している女性に投与すると、流産や胎児奇形を引き起こす可能性があります。
※必ず、次の月経が始まって2,3日過ぎるのを待ってから服用を開始してください
※治療中止後、1ヶ月間は避妊してください

血液は妊婦に使用される可能性があり、胎児がロアキュタン(イソトレチノイン)に曝露する可能性があるためです。 ..

この期間は、一時的にニキビが悪化することがあります。その後、徐々に改善していきますので、ご安心ください。ただし、少なくとも半年程度は治療を継続する必要があります。
また、服用開始から1ヶ月後および3ヶ月後に、再度血液検査を行い異常がないことを確認します。服用開始3ヶ月のタイミングで、必要な場合は増量します。

同意書(未成年の場合は保護者サイン必要)のダウンロードはこちら

この点の判断が難しいため、イソトレチノインの個人輸入は推奨しておりません。
リスクについて詳しく知りたい方は「 」をお読みください。

※症状の改善が見られない、完治しなかったなどの理由で治療を継続する場合は、8週間(2か月)以上間隔を開けてから2クール目を再開します。

イソトレチノインの重大な副作用として、流産や胎児奇形、死産などが報告されています。
イソトレチノインの服用中、および服用が終了しても必ず避妊しましょう。

ニキビ治療薬イソトレチノイン(アクネトレント) | 施術メニュー

服用中~服用を終了して1か月までは決して妊娠しないようにしましょう。また期間中は献血をしないでください。

アクネトレントは通常、0.5~1.0㎎/㎏が推奨とされています。 ..

医療機関を受診する際はイソトレチノインを内服している旨を申告してください。

イソトレチノインはビタミンA( レチノール)の活性型(レチノイン酸)のイソ体(光学異性体の1つ)を抽出したものです。 ..

A.イソトレチノインは皮脂の分泌を強力に抑える効果があるため、肌が乾燥する場合があります。その際は、保湿効果のあるワセリンなどで頻繁に保湿を行うことをおすすめしています。