コブラゴルフ/KING/キング ツアー アイアン(2023)の口コミ評価
ゴルフ初心者の方は7番アイアンを練習するようによく言われますよね?
各番手シャフトの長さも打ち方も違ってくるので一番扱いやすく、ある程度飛距離もでる7番アイアンを扱えるようになれば、そこそこ形になるからです。
その7番アイアンと同じスイングで各番手を打つことができるので当然扱いやすく、開発したコブラはすごいな〜と感心しました。
【試打評価】コブラKING TOURアイアン(2023)|打感・操作性・顔
このアイアンを実際に打ってみました。
私はあくまでエンジョイゴルファーなので、正確に同じスイングを維持できるわけではないですが、動画を見ていただくとわかる通り、いつもの7番アイアンを打つイメージで各番手を打ってみると、番手ごとに飛距離や打ち出し角が勝手に出てくれるのでとても気に入りました。
今はFシリーズもF9まで出ているので、F7は2つ前のモデルということになりますが、他社のメーカーのアイアンと飛距離も変わらず、なおかつ扱いやすいこのアイアンはなかなかスコアアップが進まないゴルファーの方にお勧めできるアイアンです。
皆さんもぜひこの新しい仕様のワンレングスアイアン体験してみてください!
コブラは古くはグレッグ・ノーマンが愛用したことで人気を博したメーカーです。現在はリッキー・ファウラー、ブライソン・デシャンボー、レキシー・トンプソンなどの有力選手が看板プロとして活躍しています。先進的なクラブを世に送り出し、他メーカーとは異なる独創性がクラブマニアに評価されています。今回は、コブラから発売されているアイアンとその選び方を紹介します。
爆飛び!COBRA F7 ワンレングスアイアン 6i簡易レビュー!
コブラのアイアンは現在、「KING フォージドテック」「KING フォージドテック ワンレングス」の2機種、「KING ラッドスピード」「KING ラッドスピード ワンレングス」の2機種、そして「KING ツアー MIM」の1機種、合計5機種がラインナップされています。
特徴的なのは「ワンレングス」といって、シャフトの長さが同じアイアンセットがあることです。これは契約プロであるブライソン・デシャンボーが愛用するワンレングスアイアンのアイディアを採用したものです。
コブラのアイアンは、テクノロジーを駆使した複合構造に特徴があります。斬新なアイディアで機能性を高め、また「アーコスキャディ」という、自分のラウンドデータを集積し、AIでアドバイスを貰う事ができるデバイスも装備されています。
【関連】
コブラのアイアンは、初の3Dプリント技術によるパーツをヘッドに採用し、最適重心設計を追求した「KING ラッドスピード」と、クラシックな外観に中空構造を採用した中上級者向けアイアン「KING フォージドテック」があり、それらにそれぞれアイアンセット内の長さが全て同じ『ワンレングス』モデルがラインナップされています。
『ワンレングス』アイアンは、他のメーカーにはほとんどラインナップされていないので、『ワンレングス』が使いたいということであれば、コブラのアイアンを選ぶことになるでしょう。
COBRA F7 ドライバー!! | 電車で酔いどれゴルフのブログ
マッスルバックを思わせる外観でありながら、中空構造を採用した「KING フォージドテック」は、7番アイアンのロフト角が29.5度と、中上級者向けアイアンとしてはかなりロフト角が立っており、飛距離性能が高いモデルです。
しかし、新たに発売された「KING ラッドスピード」アイアンは、7番アイアンのロフト角が27.5度と、さらにストロングロフトになっています。
さらに「PWRSHELLテクノロジー」と呼ばれるコブラ独自の設計により、スイートエリアの拡大と優れた初速性能を備えています。コブラのアイアンの中から飛距離性能重視のアイアンを選ぶなら「KING ラッドスピード」が良いでしょう。
「KING ラッドスピード」アイアンは、飛距離性能が高いだけでなく、低・深重心設計によるボールの上がりやすさと広いスイートエリアを実現しています。ミスヒットに対する寛容性も特徴となっています。
「KING フォージドテック」は、中空構造によって中上級者向けとしては大きな寛容性を実現していますが、比較的コンパクトなヘッドで、アイアンとしての操作性にも優れた点があります。ボールがコントロールできる操作性を重視するなら「KING フォージドテック」を選びます。
ヘッドサイズはミッドとオーバーの中間ぐらいで、違和感のある大きさではありません。グースの度合いも適度で、目標に真っすぐ構えやすいです。
『ワンレングス』アイアンが、コブラのアイアンの大きな特徴のひとつです。『ワンレングス』とはアイアンの各番手の長さが全て同じであることで、ブライソン・デシャンボーはすべての番手を6番アイアンにそろえているといいますが、市販されているコブラの『ワンレングス』アイアンは、7番アイアンの長さに全て揃えられています。
アイアンの長さを同じにすると、どの番手も同じような感覚で打つことが出来るので、番手を変えても同じスイングで打てるのが最大のメリットです。コブラには「ラッドスピード ワンレングス」と「KING フォージドテック ワンレングス」がラインナップされているので、この2機種から飛距離や形状の好みで選ぶといいでしょう。
今まで使っていたZX7MkⅡアイアンがどうしても被って見え、20年振りにワーストスコアが出たのを機にT200に買い替えようと中古ショップへ。
ところがたまたま隣にあったこのKING TOURアイアンに一目惚れしてしまい、コブラは全く眼中になかったにもかかわらず思わず衝動買いしてしまいました。
とにかく顔がカッコ良くて構えやすい。
吊るしで入っていたMODUS 115Sシャフトも、別のアイアンで試打したときはイマイチだったのが最高の振り心地で、何の違和感もなく気持ちよく振り抜けます。
お陰でスイングも良くなり、ラウンドでのショットのミスがほぼ無くなりました。
cobra KING LTDx ドライバー ステルス・ローグSTもありますが、これも良い ..
ワンレングスアイアンとは、すべてのシャフトの長さが統一されたアイアンのことです。
今回は、コブラの「KING F7 ワンレングス アイアン」を特集します。
まず、このアイアンは、7番アイアンの長さにシャフトがすべて統一されています。
長所としては、ロングアイアンが苦手な人でもシャフトの長さが7番アイアンと同じ長さのため、打ちやすい仕様になっているという点です。
実際、私もロングアイアンが苦手で、5番と6番アイアンはほとんど使わず、ユーティリティーに頼ってばかりでした。
ですが、ロングアイアンのあの低弾道で飛距離を稼ぐショットは風が強い時などにはどうしても必要なので、なんとかならないかなと思っていたところ、このアイアンに出会いました。
Test old driver Cobra F7 vs New Cobra LTDX LS .
コブラ キング F9 スピードバック ワンレングス(Cobra KING F9 SPEEDBACK ONE LENGTH) アイアンを試打しました。
コブラ、『KING F7 ワンレングスアイアン』を限定発売
慣れ親しんだプロジェクトXとマルチコンパウンドでカスタムオーダーしました。
手に取った瞬間に感じたのは、顔が良い!
とにかく構えやすいです。
丸くもなく角張ってもなく…
大き過ぎず小さすぎず…
グースは気にならない程度に、ほんの少しだけ…
程よいシャープさと安心感が両立してる、90前後で行ったり来たりしてる自分には「丁度良い」って言葉がピッタリ合ってます。
打感は良いです。
テーラーやPXGがマッスルバックで採用してる軟鉄5回鍛造製法は柔らかさと鉄の塊感があり良い打感でしたが、このアイアンはインサートで振動を抑えられていて更に良い打感を感じました。
ソール幅はやや広めで抜けが良いです。重心は低く設定されていて弾道はやや高く程よく捕まります。
フェース下部でのミスヒットでも飛距離ロスも少なく、程よい寛容性がありました。
インテンショナルで打ってみましたがスライス、フック、ドロー、フェード、と打ち分けられ高低の操作性も十分あります。
寛容性と操作性はトレードされるものですが、丁度良いバランスだと思います。
個人的な主観ですが、キャロウェイの初代Xフォージド以来の納得のいくバランス感かと…
長い付き合いになりそうです。
KING F7 ONE LENGTH 8S USA
コブラ「KING ラッドスピード」アイアンは、初の3Dプリント技術によってパーツを製造したヘッドを採用した極めて珍しいアイアンです。複雑な内部構造のヘッドを精密に製造することができる3Dプリント技術を採用することで、理想的な重心設計のヘッドを見事に具現化しました。
優れた寛容性を発揮する理由は、トップラインには前作よりも2g軽量化したブラックカーボンを採用してさらなる低重心化を図るとともに、トゥ側に10g、ヒール側には3gのタングステンウェイトを配置することで大きな慣性モーメントを実現しました。これによりボールが上がりやすく、ミスヒットに強いアイアンとしています。
コブラ アイアンおすすめ5選|価格・スペック徹底比較
全番手のシャフト長が7番アイアンの長さに統一されているこのアイアンは、どんなクラブなのか評価と感想を解りやすくレビューします。
コブラ、『KING F7 ワンレングスアイアン』を限定発売
コブラ「KING ラッドスピード ワンレングス」アイアンは、「KING ラッドスピード」の『ワンレングス=均一なクラブ長さ』バージョンです。すべての番手がカーボンシャフトでは37.5インチ、スチールシャフトでは37.25インチというふうに、一般的な7番アイアンの長さに統一されています。番手ラインナップは4番アイアン(19.5度)から9番アイアン(37度)、PW、GW、SWがありますが、ウエッジ3本も同様に7番アイアンの長さです。
ヘッドの特徴は「KING ラッドスピード」と同様に優れた飛距離性能と寛容性を備えています。4番〜6番の長めの番手は、ヘッドの入り方が甘くなってもボールにヒットしやすくなるよう、他の番手よりもソール幅が厚くなっています。
【楽天市場】コブラ king f7 アイアンの通販
追いくちこ失礼します。購入後、2ラウンド使用して書かずにはいられずコメントします。まず、この夏のラフからのショットでびっくり。抜けが凄い。特に何も変哲もない形状なのに、スルッとサラッと打てる。次にラフからのショットでのスピン。これまた凄い。6番で185yキャリーして2バウンドで止まる。6番で185yキャリー自体、私も異次元ですがガチなんですよね…キャディさんもびっくり。5番6番を持ってきたつもりが、6番と9番というミス。仕方なく手前で良いかと6番で打ったら打ち上げでしたが乗ったっぽい…グリーン行ったらピンハイ…以前のエースZX7とロフトは同じかと思いますが、半番手以上飛ぶのに止まるんです。凄いです。次に音と打感。これまた何ら不満が無いどころか、大満足。音が小さ目ですがビシュッと良い音がして、打感も柔らかいです。手応えもあり本当欠点がないです。強いて言うなら、ちょっと飛びすぎること。地クラブを使ってる同伴者の友人もラフからのショットでの抜けを実感してました。これを使ってしまうと他に使うアイアン無くなります。私の中では、間違いなく歴代NO1のアイアンです。もう少し安ければ言う事なしですが、このクオリティとスコア直結の出来の良さなら、私は納得です。グース嫌いな私ですが全く気にならないです。これ、ほんとヤバいです。国産の地クラブも、高いけど良い!のは昔の話です。外ブラの量産品のクオリティもかなり上がってます。ロフトとライ角は何買っても調整は必要。ミズノだってめちゃくちゃですからね。スコアを求めつつ、フィーリングや見た目のシャープさも欲しいプレイヤーは間違いなくハマるアイアンです。
コブラ KING F7 アイアン 2017 (日本仕様) コブラ SPEEDER ; 番手: 5~9.P ; ロフト: 選択なし ; 硬さ: R ; 長さ: 38.5インチ ; 重さ: 362g.
これ以上なにを求めるか?と思う程出来の良いアイアンだと思う。ZX7MK2からの買い替えだが、ZX7より格段に顔がシャープ。でも打つと断然優しく、打感も系統は違うもののモチッとした柔らかい打感がある。トップラインが薄いもののTitleistのT100の様な小ささはない。ちょうど、T100とZX7 MK2の中間の大きさで、トップラインの薄さも中間。それなのに、この3機種の中では圧倒的に優しく飛距離も約半番手飛ぶ。高さも出るしスピンも入る。リッキーファウラーが使うのも納得。以前のAP2と同じ様な大きさかなと思いますが、打感はこちらが数段上です。本当柔らかい。また、5回鍛造の軟鉄とTPUの組み合わせは、精度と打音にも好影響をもたらしていて、打っていると打音の良さと、ずっと同じ球筋を打てる優しさに感動します。コブラは広告も大々的に出さないし、契約プロも少ないが、ここ数年のドライバーの良さはSNSでも評価が高いです。実際に自分も使っていますが、打感などのフィーリング面でも凄く良く出来ていて、今回のこのアイアンはコブラをノーマークだった人も是非試打していただきたいクラブです。ほんと、球筋が安定していて、飛距離も出る、打感も柔らかくて顔も良い、と良い事しか書けません。それくらい完成度の高いアイアンだと思います。
コブラ KING F9ワンレングス アイアンの試打&評価
ライ角が違うから結局各番手ごとにボールとの距離を変えなきゃならないのか少し戸惑った。同じ距離で構えると、5番アイアンはトゥ側が浮いて、PWはヒール側が浮いてしまう。
コブラゴルフ/KING/アイアンの口コミ評価
『KING フォージドテック ワンレングス』は、その名の通り、コブラの中上級者向けモデル『KING フォージドテック』のワンレングス仕様です。アイアン番手の長さを全て7番アイアンに統一することによって、アドレスやスイングでの再現性が高くなり、番手間での一貫性や正確性が高まります。長さは「アーコスキャディ」センサーがない場合、37インチ(スチールシャフト)です。
『KING フォージドテック ワンレングス』は、一般的なアイアンとは逆に、長い番手ほどライ角がアップライトになる独自のフロー設計を採用しています。さらに、短い番手になるほど重いシャフトを採用し、同じ長さでありながら、各番手の弾道がさらに最適化するように、工夫された仕様になっているのが特徴です。
GDOゴルフショップ
コブラゴルフと言えば、PGAツアーで活躍するトッププロ、ブライソン・デシャンボーが契約を結ぶクラブメーカー。“ゴルフの科学者”の異名を持つデシャンボーは道具選びにも独特のこだわりを見せているが、なかでも特徴的なのが、アイアン全番手のクラブ長を7番の長さにそろえたワンレングスアイアンを使用している点だ。