コブラゴルフ/KING/KING V グラインド ウェッジのクチコミ評価
長年初代トラスティラスティ(98年製)の61度を使ってきました。
TRI BOUNCEソールのたまらない抜けの良さに魅了されてきたからです。
顎の高いバンカーやロブショットは最高の友達でした。
ウェッジを新調するにあたり色々物色しましたが、コイツにしてよかったと思っています。
顔がいい。
ボーケイSM7の54度Mグラインドも所有していますが、顔はコイツの方がトラディショナルな正統派のストレートネック。
トップラインのトウ側が少し尖がっていて逃げ顔の嘗てのMT-28を彷彿させる実にハンサムな顔立ちで、構える度にテンションが上がります。
初代トラスティラスティは若干独特な顔でリーディングエッジとスコアリングラインが平行じゃなくよく右に外していましたが、コイツはそんなことなく構えやすくピンポイントに狙えます。
方向性が良く80ヤードからのベタピンを何度もゲット。
ソウル形状がいい。
ボーケイのMグラインドのようなトウとヒールの削りに加えトラスティラスティ譲りのバウンスカットが他の道具では味わえない抜けの良さを実現。
トラスティラスティの弱点だった尖ったバウンスの引っ掛かりによるダフリがなくなりました。
それに加えバウンスがよく滑るのでスパッと抜けタッチを出しやすい。
開いてもよし、閉じてもよし、ダウンブローもアッパーブローもレベル打ちもよし。
バウンスカット(もう少し大きくカットしてもよかった)により若干のキャビティ効果もあり、フェース面がぶれず、方向性の良さの一助となっているのでしょうか?
やさしくて使いやすいと思います。
ただバンカーからの脱出だけはソールが薄いカミソリのようなトラスティラスティに軍配が上がります。
あと1mmソールを薄くしたら、とんでもない名器になっていたことでしょう。
スピン性能はSM7と同等かそれ以上。
スコアリングライン以外にフェースにエンドミルによるミーリング痕があるのが効いていてトントンキュッと止まります。
鍛造ではないですが、ローフィニッシュなので打感も非常に柔らかく、フワッとしてて独特です。
DGS200とラムキングリップとの相性もよく手に馴染みます。
ノーメッキフィニッシュとの事ですが半年使っても全然錆びないのは何故???
クロームメッキされているみたい?!
上記のように欠点はあまり見当たりませんが、性能とは裏腹に知名度が低くく、コブラ社は宣伝が下手なので、リセールバリューも低い。
あと、何だか。。。仕上げと質感かな?
まあ、私はその辺は気にしないので、フェース面が持つまで使い続けます。
他人と被らない道具が好きな人で、ソールの抜けの良さをこよなく追求し、ボーケイやフォーティーンでダフリが若干気になる方、バンカーが苦手の方は、怖いもの見たさでもいいので是非お試しあれ!!
あなたのアプローチがガラッと変わるかも!
私は半年間一度もコースでダフッたことがありません。
【ギア情報・評価】KING V グラインド ウェッジ(コブラゴルフ)
コブラ「KING COBRA」ウェッジは、このカテゴリーの新作として期待されるものが全て詰まっていると言える。まず名前が新しい。アップデートされた「KING COBRA」のロゴは、“革新”という同社の伝統を想起させる。
今回の主な特徴は、ハイロフトのウェッジにおいて「フェース全面の溝」と、コブラが名付けた「スネークバイト・グルーブ・テクノロジー」への仕様変更となっている。どこのメーカーも同じことを言うように、どんな溝も「スピンを最大化」するために開発されているのだ。
値段の割には極めて高性能で、打感やスピンなど最高のウェッジだと思います。コブラのクラブは最高です。 ..
コブラでは、全ウェッジの溝をシャープにすることでそうした「運」を排除しようと考えたわけだ。
また、コブラでは他メーカー同様に、ロフトごとの弾道とスピンを最適化するため「プログレッシブグルーブ」という手法を採用。ロフト48度から54度までは、(フェース全面ではない)従来の溝を採用し、溝の幅は狭く深くなっている。
【2025年1月】キングコブラ(ウェッジ)のおすすめ人気ランキング
中小メーカーのコブラは、大手に比べると体力的に劣るが、今回の「KING COBRA」ウェッジのラインナップとして3つのグラインドを用意している。
ウェッジは、スコアメイクという点で役立つクラブだけにセッティングの中でも重要だ。ウェッジに必要なのは「寛容性」と「一貫性」。今回、「一貫性」においては以下2つの指標を採用した。
人気【2019年版】ウェッジおすすめ人気ランキング|激スピンで寄せれるのはこれだ! ウェッジ コブラ
「濡れた状況」でのテストを行うことで、どのモデルに「一貫性」があり、またないかが明らかとなった。これは重要なことであるが、時に見落とされがちだ。ウェッジに付着した水分は、次の2つの重要な測定要素に影響する。
コブラ独自のノッチデザインは、フェースを開いた時に、リーディングエッ ジが芝と同じ高さになるようにすることができます。ロフト 48°~56°ではノッチデザインがセンター寄りに、ロフト58° & 60°ではヒール寄りにノッチデザインを配置し、より開きやすくなっている。
ウェッジコブラ キング スピードゾーン スピーダーGW/R - クラブ
重心は、ウェッジのパフォーマンスにおいて大切な要素となっているが、この「MG4」ウェッジは最適な重心を考えデザインされている。安定した弾道とスピン量を実現する重心配置になっており、グリーン周りでのショットをコントロールし易くしている。
新品)ギャップウェッジコブラ キング スピードゾーン スピーダーGW/R ..
ウェッジにおいて、「バウンス角」と「グラインド」のラインナップは、コースでのパフォーマンスに影響を与える重要なファクターだ。そして、テーラーメイド「MG4」ウェッジは、異なるゴルファーのニーズと好みに合うように様々な選択肢が用意されている。
コブラ Cobra King ウェッジ 50° 54° 58° 3本セット クラブ
「MG4」ウェッジは純正シャフトとしてトゥルーテンパー「Dynamic Gold EX TOUR ISSUE 115g(ダイナミックゴールド EX ツアーイシュー)」を装着。このシャフトは「一貫性」と「安定性」が知られており、ソリッドな「打感」を実現する他、ショットのバラつきも小さい。また弾道は中〜高でスピンもかかるので、最適弾道を実現しグリーンでボールを止めるパワーも備えている。
【新品・未使用】コブラ キング 2020 MIM ウェッジ 58° ブラック
コブラの新作「KING COBRA」ウェッジが、スピンを最適化する「スネークバイト・グルーブ」で新風を吹き込む。
コブラ KING スネークバイト ウェッジ 52度&56度&60度セット
ウェッジのアップグレードを検討中なら、テーラーメイド「MG4」ウェッジが前作の「MG3」と比べてどうなのか気になるはず。そこで、ここでは十分な情報を理解した上で決断できるように両者の主たる相違点を紹介しよう。
コブラウェッジの売れ筋・ランキングをもとにおすすめのモデルを掲載しています。 メンズ
コブラ「SNAKEBITE X」ウェッジが総合2位を獲得。注目度の低かったウェッジが素晴らしい性能を見せた。「超精密CNCミルド」が施された溝、『スネークバイトグルーブ』が高スピン性能を生み出す。またロフト角別の溝設計が、より安定した弾道を実現する。
コブラ キング スネークバイト ウェッジ レビュー (ワンレングス
「正確性」を優先するなら、コブラ「SNAKEBITE X」は市場の中で最も正確なウェッジのひとつと言える。また「一貫性」と「キャリー」、「スピン性能」にも優れており、「濡れた状況」でもスピン保持率が良く、優れたセールスポイントになっている。
2021年新作コブラスネークバイトウェッジは、適正スピンを安定して出すのにはすごく良いウェッジです。その特徴を徹底解説しました。
「SNAKEBITE X」ウェッジは、やや丸みを帯びたリーディングエッジにより芝の抜けが良く、より安定した正確なショットが打てる。また『CNCミルド』された浅い溝の設計を採用しており、スピンの最大化とグリーン上でボールを止める能力が向上。さらに『プログレッシブ・スピンテクノロジー』により、ショットごとの弾道が最適化されておりグリーン周りやグリーン近くで求める結果を実現することができる。
コブラ ゴルフは2021年の新しいスネークバイトウェッジの詳細を発表
テーラーメイド「HI-TOE 3」ウェッジが総合3位となった。「HI-TOE 3」ウェッジは、パフォーマンスの全てを「スピン」、「汎用性」、「飛距離のコントロール」の3つに集約している。独自のソール形状とグラインド、そしてハイ・トウと「フルスコアライン」は、一般的な形状のモデルに比べ見た目はイマイチだが、さらなる汎用性をもたらしてくれる。精度の高いショットを実現するため「ハイ・トウ デザイン」を採用し、「MG3」でも採用された『レイズドマイクロリブ』を搭載。メインの溝の間にあるバー状の突起『マイクログルーブ』により、グリーン周りの短いアプローチでもスピン量が増し「濡れた状況」でもスピンをキープする。バンカーだろうが深く粘るラフだろうが、どんな場面でも適したショットが打てる。
最終値下げ【コブラ】キングコブラのフルセット Rフレックス クラブ
クリーブランド「RTX6 ZIPCORE」は、総合5位となった。毎年、クリーブランドは市場で「一貫性」に秀でたウェッジを生み出しているが、このモデルもその好例。「RTX6 ZIPCORE」は、「正確性」、「一貫性」、「スピン」という3つの全スコア指標で優れたパフォーマンスを発揮しており、各分野でトップ10入りを果たしている。「濡れた状況」でのパフォーマンスも重要であり、この「RTX6 ZIPCORE」は間違いなく最高のパフォーマンスを発揮するウェッジの一つだ。また、テスターから「打音」、「打感」、「見た目」においても高評価を得ている。
コブラ king pur ウェッジ 52,58 DGS400
NEW キングコブラスネークバイトのブラックウェッジは、新設計のフェースミリングパターンと、スネークバイトグルーブにより、様々なコンディションでスピンコントロールが可能です。サテン QPQ 仕上げされており、構えてる時に日光で反射が少ない。
コブラ(Cobra)(メンズ)KING SB キング スネークバイト ウェッジ(W ..
「CB」ウェッジは、「一貫性」と「スピン」が期待外れとなっており、これが最終的に全体のパフォーマンスに影響した。
コブラ キング FORGED TEC アイアン2機種を比較試打
ミズノ「S23」ウェッジは、総合7位となった。「S23」ウェッジは、ウェッジ専用のテクノロジーを搭載した初・中級者向けデザイン。ロフト別の『ハイドロフローマイクログルーブ』はタイヤの溝パターンと同じ働きをする。水分やゴミをフェースから排除することで、ボールをしっかりコンタクトできるようになり、より安定したスピンと打ち出しを実現。また多くのウェッジがヒール寄りの重心位置にするところを、ミズノは「S23」ウェッジの重心位置をフェースの「センター寄り」に配置している。インパクト位置と重心位置が近くなると、オフセンターヒットによるフェースの向きのブレが小さくなる。さらにボールとフェースの接触時間がわずかだが長くなることから、結果として、特にハーフショットなどにおいてよりスピンがかかるようになる。3つの全スコア指標で好成績。「一貫性」では総合4位となっており、ウェッジにとって大切な要素であるキャリーとバラつきにフォーカスしたウェッジと言える。またこのモデルは「スピン」と「正確性」でも平均以上のスコアを記録した。
コブラ KING ウェッジ 50 56 2本セット クラブ ; 終了まで
ウェッジのバウンス角の選択は複雑ではあるが大切だ。ここでは簡単に説明したいと思う。もし地面が柔らかい状況や通常のコンディションでプレーする場合は、「ハイバウンス」か「ミッドバウンス」のウェッジが最適。固めから中程度のコンディションなら、「ローバウンス」か「ミッドバウンス」のウェッジが良いだろう。どれにすれば良いか分からなければ、ラウンド中や練習中にどのくらいのディボット(ショットにより削られたターフ)になるのか分析して欲しい。ディボットが深ければ「ミッドバウンスからハイバウンス」がおすすめ。ディボットが浅ければ、「ローバウンス」か「ミッドバウンス」が良い。それでも分からなければ、専門家のフィッティングを受けるか、「ミッドバウンス」のウェッジを選ぶと良いだろう。
コブラ(Cobra)キング スネークバイト ブラック ウェッジ V ..
ギャップウェッジやアプローチウェッジ以降の殆どが「専用ウェッジ(アイアンセット付属ではないウェッジ)」だ。これまではウェッジの番手間ロフトの差は4度から6度というのがスタンダード。これにより番手の飛距離差が最適となる。もしギャップウェッジやアプローチウェッジが含まれるアイアンセットを持っているなら、特に自身の飛距離に注意することが肝要。こうした専用ウェッジは、従来のウェッジよりも飛距離が出る可能性があるからだ。