主に使う偽名は「ジョンソン」、「ジョー・ギリアン」等。 「ジョー」の名(愛称?)はコブラ本人も気に入ってるようで、積極的に名乗る事が多い。
『サラマンダー(シドの女神)』編の冒頭にて。剥がされた背中の刺青のみが残されているという衝撃の末路であった。……が、後にドミニクと刺青の有無を除いては瓜二つのシークレット・サンダースが登場。ドミニクと同じ銀河パトロール隊員だが正体は不明……だったが、後のエピソードにてドミニク当人らしいことが示唆されている。しかし、ドミニクとしての記憶が無い以上、コブラは珍しくモーションをかけておらず、ヒロインでは例外的に微妙な距離感の関係となっている。尚、TVアニメ『スペースコブラ』では原作に先駆けて生存しハッピーエンドとなっていた。
コブラはキヨ姫の方を見ず、物色を続けながら答える。 「コブラって言う。もちろん偽名だ」
声の方に向かって必死に弁明をするキヨ姫。しかし、いつもこのように弁明をすると、兄であるコブラ=ジェミニクスにバレて怒られるのを彼女はいつも学習しない。言いきった後、またやってしまったと自身の中で絶望する。
なお、その殺し屋は雇い主(極悪人)をコブラに殺されたが、コブラとの格の違いを見抜いて「よせ!てめぇらの敵う相手じゃねぇ」と部下を制止させた事で報復をしなかった為助かった。
Tシャツ「コブラ-COBRA- 黄金とダイヤネイビー」背面プリント部分 - 連載 ..
特に初期の顔つきなんかが似ている。因みに、彼の出演映画の吹替作品にて専属声優的に声を充てていたのが山田康雄であり、作者が山田の声をイメージしてコブラの台詞を書いていたというのも無関係ではないだろう。
名作「コブラ」を通して、寺沢武一氏の素晴らしい手腕を振り返ります。
偽名の意味がありません´「ニトの怠惰な」とありますが今のところ全く怠惰要素が ..
レディの前身はエメラルダ=サンボーンという亡国の王女で、コブラにより命を救われた後に恋仲となるも事故により回復出来ないダメージを負ってしまい、それでも愛するコブラと共に居ることを望み、古代火星人の残したアーマロイドのボディへと魂を移し、コブラの永遠のパートナーとなった。
フィギュア (メール-イン)
コブラ・コマンダーv2
-------------------------------------------------------------------------------------
1984年のコブラ側トイ概要
この年には 「コブラ・エネミー!」 から 「コブラ・エネミー」 にロゴと表記が小変更されました。
フィギュアではバロネス、ストーム・シャドウ、ファイアーフライ、ザルタンという重要キャラクターが登場。
ストーム・シャドウはニンジャ一族出身という設定ですが、コミックでも第21号 「静かなる侵入」 (3月) や第26号 「スネーク-アイズ:ジ・オリジン」 (8月)、第27号 「スネーク-アイズ:ジ・オリジン・パートⅡ」 (9月) でアラシカゲ一族という設定が導入されています。
ビークルではコブラ・ラトラーが目を引く存在でした。
-------------------------------------------------------------------------------------
1984年のコブラ側フィギュア (シングルパック)
シリーズ3体目、コブラでは初の女性フィギュア。
baroness は 「男爵夫人」、「女男爵」 の意。
本名はマーベル版コミックではアナスタシア・ディコブレイであることが判明したが、後にDDP 版コミックではそれは偽名とされ、アナスタシア・シサロヴナとされた。
素体:
全て新規造型。
付属品:
バックパック、ハイ-デンシティー・レーザー・ライフルは新規造型。
コマンド・ファイル:
Storm Shadow は 「嵐の影」 の意。 日本のニンジャ、嵐影一族の出身であることから。
準備稿の名称は 「ゴースト・シャドウ」。
後に本名はトーマス・“トミー ”・S・アラシカゲ (日本名はトミサブロー・アラシカゲ/嵐影 富三郎) という設定となった。 Thomas は Storm のもじり。 ミドルネームのSは Shadow の暗喩。 富三郎はトミー・Sから。
素体:
全て新規造型。
付属品:
矢筒、サムライ・ソード (大)、サムライ・ソード (小)(※脇差)、長弓、ヌンチャク・スティックはいずれも新規造形。
コマンド・ファイル:
scrap-iron は 「屑鉄」 の意。
素体:
ヘッド、トルソー&ウエスト、腿は新規造形。
腕部、脛はエアボーンv1 (1983年) から。
付属品:
ミサイル・システム (本体上部、本体下部、脚部①、脚部②、ベース)、リモート・アクティベーター、ミサイル×2 、RAR ピストルはいずれも新規造形。
コマンド・ファイル:
firefly は 「蛍」 の意。
準備稿の名称は 「モンキー-レンチ」、「サパー」。
素体:
全て新規造形。
付属品:
デモリッション・バックパック、バックパックの蓋、サブマシンガン (※サプレッサー装着 PP-9 クリン)、ウォーキートーキーはいずれも新規造形。
コマンド・ファイル:
-------------------------------------------------------------------------------------
1984年のコブラ側ビークル
G.I.
この人が使ってた偽名じゃん。 銀河パトロール 犯罪者番号330番 『コブラ』
キヨ姫は思わず笑ってしまう。その癖は、兄、コブラ=ジェミニクスも自分を叱る時に行う仕草なのだ。
ジョー側のVAMP (1982年) のリデコ。
stinger は 「毒牙や毒針を持つヘビや虫」 のことで、このビークルの場合、特に 「毒グモ」 の意。
準備稿の名称は 「MANIAC (マニアック)」。
4基の地対空ロケット・ランチャーのモデルは映画 『メガフォース』(1982年) の高速装甲車メガデストロイヤー (メガクルーザー)。
主要諸元:
4.8 ℓ V型12 気筒燃料噴射式ツイン-ターボ・エンジン
距離:550 マイル 最高速度:時速140 マイル
ガル-ウイング・ドア (■開閉可、フィギュア2体搭載可)
ルーフ・パネル
リフュエリング・タンク
ラム・バー ヘビー-デューティー・ウインチ
リア・デッキ・パネル
トウ・フック (■牽引可)
リア・プラットフォーム (■ペグによりフィギュア2体搭載可)
武装:
ロケット・ランチャー
地対空ロケット×4基 (シールの表示はX-04)
インシグニア/識別番号:
コブラ・コマンド・インシグニア
固有のインシグニア (毒グモ)
BW-XØ4 「ターボ」
ナイト・アタック4WD スティンガーに付属。
素体:
コブラ・オフィサーv1.5 (1983年) のリペイント。
詳しく書くと、ヘッド、トルソー、脚部はコブラ・オフィサーv1 (1982年)から。
ウエストはコブラv1.5 (1983年) から。
腕部はコブラ・オフィサーv1.5 の新規造型分。
ヘルメットに階級章のモールドあり。
付属品:
なし。
コマンド・ファイル:
カッパーヘッドv1 付属。
water moccasin はアメリカ南部の沼などに棲む大型で猛毒の 「ヌママムシ」 のこと。
主要諸元:
ツイン-スーパーチャージド・デストロV型12気筒エンジン
(■エンジン・カバー着脱可)
580 馬力 レッドライン毎分9,250 回転
ハイ-ピッチ高速グラスファイバー・ファン (■ダイヤル式回転ギミック)
チタニウム方向舵 (■左右連動で可動)
タルガ・ルーフ・パネル (■着脱可、フィギュア1体搭載可)
ストレージ・リッド (■左右、開閉可)
エクステリア・クルー・デッキ (■左右、ペグにより計フィギュア2体搭載可)
武装:
44mm ラテラル・“ディストラクター ”・キャノン
電動ガナーズ・ターレット (■旋回、フィギュア1体搭載可)
20mm DES-20B ツイン・マシンガン (■上下可動)
リモート誘導 “ゲーター ”・サーフェイス・トルピード (■船体下部に収納)
インシグニア/識別番号:
コブラ・コマンド・インシグニア
固有のインシグニア (銃撃するヘビ)
CD20-9148C ⋲SƦ-YØ4 TWW-7
その他:
撃墜マーク (スラッシュ×7機)
ウォーター・モカシンに付属。
copperhead は 「アメリカマムシ」 のこと。
素体:
全て新規造型。
付属品:
なし。
コマンド・ファイル:
ワイルド・ウィーゼルv1 付属。
rattrer は 「ガラガラ音を立てるもの」 の意。 「ガラガラヘビ」 (rattlesnake) のこと。
準備稿の名称は 「コブラ ZØ6 タンクスマッシャー」。
モデルはフェアチャイルドA-10 サンダーボルトⅡ。
上部ターレットはノースアメリカン B-25 ミッチェルなどの爆撃機。
主要諸元:
ハイ-バイパス・コンティニュアス・レシオ・ターボファン・エンジン
(■左右連動で水平/垂直可動、エンジン・カバー開閉)
ロー・スラスト・ターボファン・トライパック・エンジン
DEQ-5 赤外線対空ジャミング・システム
キセノン・スタン-スポット・サーチライト
SK-5 レーザー・ターゲット・アイデンティフィケーション・システム
キャノピー (■開閉、フィギュア1体搭乗可)
パネル (■機体の2ヶ所をバトル・ダメージド・パネルに交換可)
ランディング・ギア (■格納可)
武装:
ケリー CDV-9B “ジョウブレーカー ”・ノーズ・キャノン (■ダイヤル式回転ギミック)
セルフ-シール・バリアー装着シェル-プルーフ・モールデッド・ターレット
(■旋回、キャノピー開閉、フィギュア1体搭乗可)
ツイン 40mm マルチプル・ファイアー・キャノン (■上下可動)
LORADS (ローラッズ)・コンスタント-スキャン・イオン-シーキング・ミサイル×2基
EO-118 エレクトロ-オプティカル・レネゲイド・ミサイル×2基
AEA-56 クイック・スラスト短距離ミサイル×4基
PL-MK48 ウェーブ-センサー・クラスター爆弾×6基
インシグニア/識別番号:
コブラ・エアボーン・インシグニア
ZØ6 41 41-88B VTOL-88B
その他:
撃墜マーク (スラッシュ×8機)
ラトラーに付属。
wild weasel は 「野生のイタチ」、「狂暴なイタチ」 の意。 また、アメリカ軍では地対空兵器の発見・制圧を任務とする敵防空網制圧任務にあたる航空機のこと。
素体:
全て新規造型。
付属品:
なし。
コマンド・ファイル:
ザルタンv1 付属。
映画 『スターウォーズ ジェダイの復讐』 (1983年) に登場したスピーダー・バイクの影響があると思われる。
実在のものとしてはウルトラノーティクス社のウェットバイク・トムキャットが近い。
主要諸元:
Z12-A マイクロジェット・エンジン
武装:
拡散インク・スプレー装置
インシグニア/識別番号:
カメレオン
主要諸元:
分解したカメレオンを収納し、トウ・ハンドルとカメレオンのフロント・スキーを接続して牽引
インシグニア/識別番号
DRS-99
スワンプ・スキーヤー (カメレオン) に付属。 シリーズ名表記は 「ザルタン・ジ・エネミー」。
Zartan はターザンのアナグラム。
コマンド・ファイルの記載やビークル名はウッディ・アレンの映画 『カメレオンマン』 (原題 『ゼリグ』) (1983年) からの影響あり。
素体:
全て新規造型。
肌の部分は感熱素材でできており、日光や熱でブルー系に変色するギミックあり。
付属品:
バックパック、変装用フェイスマスク、チェスト・プレート、サイ(腿)・パッド(右)、同(左)、ピストルはいずれも新規造形。
感熱シール。
コマンド・ファイル:
付属フィギュアなし。
A.S.P.
ニンジャスレイヤーとなってからは、偽名「イチロー・モリタ」を使うことが多い。
キヨ姫は見透かされたことに顔をこわばらせる。目の前のコブラは、姿や言動こそ、我が兄に比べて粗暴だが、頭の回転においては兄に匹敵すると確信した。
周囲にさまざまな偽名を使い、なんとか体裁を保ちながら自堕落な暮らしを ..
コブラの性格は、軽口が多くユーモアに溢れており、“仕事”の最中もあまり緊張感を見せません。その砕けたスタイルは女性相手でも変わらず、美人と見れば興味を示し、手慣れた様子で声をかける場面も多々あります。
「コブラ」作者寺沢武一氏逝去…1998年に脳腫瘍判明 | Game*Spark
こうした性格の主人公は、特に当時の少年漫画ではかなり珍しい部類でした。しかもコブラの場合、容姿との兼ね合いもまた特徴的です。こうしたキャラクターの場合、二枚目やイケメンでもおかしくありませんが、コブラの見た目だけを語るならばずばり「三枚目」。たれ目で団子鼻という見た目は愛嬌こそ感じますが、ハンサムとは言い難い容姿です。
ビリー・フェイ「(エッ、ビリー・フェイも偽名!?)」 ノイン ..
本作の主人公は、作品名と同名のコブラ。フルネームは不明で、本名なのか偽名なのかも分かりません。左腕に銃(サイコガン)を仕込み、見事なプロポーションを持つ相棒「アーマロイド・レディ」と共に、宇宙船「タートル号」を駆り様々なお宝を華麗に奪います。
コブラが良く使う偽名だよ。 2018-03-18 02:10:10
コブラは拍子抜けしたが、その後、すぐに彼女の部屋を漁った。その漁っている間もキヨ姫はじっとコブラを睨みつける。
コブラの本名ってジョー・ギリアンなの!? それはそれとして ..
漫画「コブラ」の連載は、1978年に「週刊少年ジャンプ」で始まりました。当時の週刊少年ジャンプは、「キン肉マン」や「ドーベルマン刑事」などの人気漫画が活躍。また後続で「Dr.スランプ」「キャプテン翼」「キャッツ・アイ」なども登場し、大きな盛り上がりを見せます。
プロデューサー業では「ジョー・ギリアン」という偽名を使い、部屋にはアケマスを所持している。 765プロのアイドル、スタッフ達との関係
こうしたいくつかのギャップと、ここ一番では決める振る舞いが、コブラという人物を魅力的に引き立てます。そしてお宝を狙う一方で、決して欲深いわけではなく、困難への挑戦を楽しんでいる面が大きい模様です。例えば、相棒のレディを助けるために向かった「カゲロウ山」の山頂にはニ十トンもの金塊があったのに、コブラは全く目もくれずに下山しています。
アキラくん、また私に意地悪を……!?」 「ゴメンよ、まぁでも、ここは偽名を使うというのが手っ取り早「あ、アッくんです!」…
「ヤマトの奴、そこまで話していたのか。ちなみにキヨのことはなんていっていた。どうせ性格のひん曲がった野郎のことだ。影で悪口を言っているに違いねえ。足癖が悪いだの。我儘だの――」
>コブラも確か偽名だよね ジョンソン ジョー・ギリアン ジェームズ・ボンド 偽名はいくらか使ってるけどコブラが偽名かどうかは不明
どれだけ嘆いても、時は戻りません。そして、作者が去った後でも、作品は残り続けます。個人として失ったものの大きさを痛感していますが、ひとりのライターとしてすべきことは、寺沢氏の名作とその足跡をこれからも伝えること。その想いから、寺沢氏の代表作である「コブラ」の魅力や特徴などを、今回改めて紹介します。
コブラ・スティンガー ☆ + コブラ・スティンガー・ドライバーv1 ☆ ..
いわゆる「正義の人」からはほど遠く、強いて言えば劇画系漫画に近い主人公像と言えるでしょう。そんなコブラを、敢えて少年漫画の主人公に据えた寺沢氏の先見の明は、コミックの発行部数5,000万部超え(全世界累計)という大成功をもって正しく証明されました。
コブラ・ミッション」のサンプル。 - 寺沢武一監修「コブラ ..
筆者もいちファンとして、各作品……特に「コブラ」を愛読し、のめり込んできた読者のひとりです。脳腫瘍といった大病で筆を置く時期もありましたが、そのたびに寺沢氏は必ず舞い戻り、素晴らしい作品を提供し続けてくれました。
HGIF スペースアドベンチャー コブラ 〜不死身の男と刺青の女編
「私の兄。コブラ=ジェミニクスは両親を亡くした孤児でした。たまたま兄を見つけた父と母が私の世話役として養子に取ったのが兄上なのです」
WORDS|『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』公式サイト
は Assault System Pod の略。
asp は 「エジプトコブラ」 のこと。
主要諸元:
ジェネレーター (■カバー開閉)
ロールケージ (■開閉、フィギュア1体搭乗可)
フロント及びリア・リトラクタブル・スタビライザー・パッド (■展開可)
ホイール (■コロ走行、車輪格納可)
トウ・フック (■牽引可)
武装:
デュアル・シンクロナイズド 120mm “エリミネーター ”・キャノン
インシグニア/識別番号:
コブラ・コマンド・インシグニア
固有のエンブレム/インシグニア (火を吐くコブラ)
VA81-267 1-267 ⋲GP-XØʒ
コブラ』(COBRA THE SPACE PIRATE)は、寺沢武一の漫画作品。および ..
キヨ姫は必死にコブラに問いかけた。もし、ここでコブラが自分の想定している最悪の答えを提示すれば、自分は耐えることが出来ないからだ。違う。違うのだ。自分と瓜二つの少女なのだから。自分と同じ。あるいは真逆。そうであってほしい。そうでなければ困る。
COBRA「コブラ[ザ・サイコガン]」のフィギュア · マンガスケール ..
また、「BLACK KNIGHT バット」、「鴉天狗カブト」、「ゴクウ」、「武 TAKERU」、「GUNDRAGON」など様々な作品を生み出しながら、代表作とも言える「コブラ」の執筆も定期的に続け、2019年には「COBRA OVER THE RAINBOW」の連載を開始。長き生涯にわたり、熱意と意欲を持って漫画執筆を続けた作家でした。