パラコードの編み方や 実用的な結び方(ロープワーク)などもご紹介しています♪


平編み(コブラ編み)を1つを覚えると、ブレスレットやキーホルダーなど様々なパラコードクラフトに応用することができます。


置いてしまっても編み始めのパラコードが縦に向いているパラコードから

パラコードのアクセサリーを作ってみたいんですが、不器用でもできる簡単な編み方はありますか?

まかせて!初心者さんでも簡単にできるパラコードの基本の編み方を3種類紹介するよ!キーホルダーやブレスレットなどのオリジナルアクセサリー作りはもちろん、アウトドアギアのアレンジにも挑戦してみてね!

そして編み方も同じですが、芯が4本だとすごくしっかりした感じです。

こちらは以前私がご紹介した、パラコードで平編み(コブラ編み)の編み方のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。

こちらは以前ご紹介した、パラコードで平編み(コブラ編み)の編み方のYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。

その次は編み方②です。右、左、右と交互に輪を作り、編み込んでいきます。

一度覚えてしまえば、その応用でなんでも作れてしまうパラコード編み!キャンパー仲間へのプレゼントにもピッタリです◎

こちらは、単色編みの平編み(コブラ編み)の編み方なのですが、ご参考程度に載せておきます。

それぞれ表側から裏に通し編み込んだパラコードの下数本くぐらせて

【キャンプ場スタッフ監修】初心者さんでも挑戦しやすい、パラコードの基本的な3つの編み方「フィッシュテール」「コブラステッチ」「スネークノット」をベテランキャンパーHitomiさんがご紹介。

「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、をご参照ください」


バックルの大きさによって、取り付け方は異なりますが、編み方は同様です。

平編み(コブラ編み)で編み込んでから、最後にストッパーノットを作れば、ブレスレット(ループとストッパーノット式)が作れます。

パラコード編みでは、ベーシックな編み方で、私が初めて覚えた編み方です。

しばらくコブラ編みを繰り返したら、手首にいちど巻きつけて、はめた時のサイズ感を確認しましょう。

アウトドアショップでよく見かけるようになったパラコード編みのアイテム。

最近では、100円均一に小物作りに便利な少量でのパラコートが販売されてることもあります。

同じ編み方でも、配色を工夫するだけでイメージがガラッと変わります!

引き締めたら、次は編み方①に戻り、その次は編み方②です。編み方①と②を交互に繰り返して、編み込んでいきます。

【巻くだけ】超簡単パラコード編み|不器用でも“それっぽく”できる!

サイズ感がOKならば上下を反転させ、すでにコブラ編みができている紐を芯として、再度コブラ編みを繰り返します。これがキングコブラ編みです。通常のコブラ編みよりもさらにごつく仕上がります。

それではコブラステッチの編み方を見ていきましょう。例によって、現実的ではない ..

アイテムとしての詳しい作り方は後述しますが、ここではキーホルダーを作る要領で編み方自体の説明を詳しくしていきます。

本記事ではパラコードを使ったアイテム作りでは基本となる、コブラ編み・フィッシュテール編み・キングコブラ編みの3つの編み方を紹介します。

魚の尾びれに似ていることから名前がついたフィッシュテールは、中心に2本の軸を作り、その軸を元に編んでいくタイプの編み方です。

パラコードDIY「コブラステッチ(平編み)」 どうもKAZUです(

どのような形でも、基本的に軸があれば、平編み(コブラ編み)で編むことができます。

までやさしく解説!】今回は、パラコードで平編み(コブラ編み)の編み ..

コブラ編み・フィッシュテール編み・キングコブラ編みをマスターすれば、キーホルダーやウォレットチェーンなども作れます。

前回は平結い(コブラステッチ)に入る所でした。 編み方は調べると ..

①:パラコードをちょうど半分に折ったU字の方をリングに通す。
②:①で通したU字の輪に反対の先端を通し、引っ張って締める。(カウヒッチ結び)
③:反対側のコードはナスカンの穴に上から通しておく(こちら側から編み始める)
④:軸をピンと張り、同じ長さにしたら準備OK。

2色編みの平編み(コブラ編み)Paracord Cobra Weave Kyechain

コブラ編みでブレスレットを編むならば、芯の長さは80cm(2つ折りにした状態で40cm)ほどあれば十分でしょう。編み紐は芯の約2.5倍ほどの長さが必要。80×2.5=200cmになります。

パラコード コブラ編み(平編み) 初心者の人でも簡単に編めてブレスレットとして使う事ができる編み方を紹介!【むすびモノ】.

キャンパーにおすすめなのが、ペグの視認性を高めるペグマーカーや、シェラカップの取っ手部分のカスタムです。取っ手部分は火にかけた場合熱くなる場所です。パラコードを編み込めば熱が伝わりにくくなり、持ちやすくなりますよ。

編み方 種類こまあみ · スマホショルダー イルビゾンテ · スマホ ..

パラコードの編み方をマスターすれば、キーホルダーやブレスレットなどのアクセサリーが自作できるだけでなく、シェラカップやナイフなどのキャンプギアを自分の好みにカスタムできます。

【コブラ・ステッチ】はパラコード編みの中で最もポピュラーな編み方の一つですが、『 編み ..

パラコード2本で作る場合、編んでいくコードの色が同色か2色かで、完成のイメージがだいぶ変わります。

パラコード初級編み 接続から焼き留めまで #paracord ..

バックルなどの部品は使用せず、パラコードだけを使ったブレスレットの編み方をご紹介します。

パラコードブレスレット【平四つ編み】How to make 4 strand braid

名前のとおり、見た目がヘビに似ていることからスネークノット(別名つゆ結び)と呼ばれているこの編み方。ブレスレットやキーチェーン、犬用の首輪の他にもナイフのランヤード(安全帯として手からナイフがすっぽ抜けるのを防止するストラップ)としてもよく用いられます。

【最も 簡単な作り方で 初心者向け!】パラコードでバックル ブレスレットの編み方!平編み(コブラ編み)単色.

また、応用として1本で作る編み方でも、ライターで炙って2色のコードを1本に繋げて使用することも可能です。

コブラステッチ(平結び)の編み方 | By パラコード・手編み舎

①:編み終わり部分のコードを短めにカットします。
②焦げない程度に軽くあぶります。
③:固まらないうちにハサミの先端で冷めるまでグッと押さえつけます。
④:このような感じでしっかり固まればOK。

コブラステッチ(平結び)の編み方 · More videos you may like · Related Pages.

また、パラコードはブレスレットなどのアクセサリーを自作する際の素材として人気があります。パラコードを使ったキーホルダーやストラップは、いちど編み方を覚えてしまえば、誰でも気軽に作れます。編み方を覚えて、ぜひチャレンジしてみてくださいね。