コブラ KING SPEEDZONE(キング スピードゾーン)ドライバー


■全体的な感想
初めてコブラのドライバーを購入しましたが
良いクラブだと思います。
■デザイン
白ライン黒マットのクラブが構えやすいと
思います。
■飛距離
飛ぶドライバーだと思います。
■打感
マイルド
■方向性
直進性が高いと思います。
■弾道高さ
10.5を購入しましたが高弾道では
ありませんでした。


コブラ スピードゾーン エクストリーム Pars & Stripes

前回、店内試打でF9の数値を超えないとコメント。改めてラウンドでF9と比較しましたが、一変しました。前半SZ、後半F9でシャフトは共にXC6Sです。まず見た目はSZ圧勝。艶消しの白赤モデルだったので反射も気にならずクラウンの突起も少なく好印象。F9は狭い範囲ながらドローもフェードも出る。SZはストレートか軽いフェードで曲がる方向が定まるのと曲がり幅が狭いので安心感ある。球の高さはF9の方がやや高い。SZは打ち出しこそ大差ないものの、そこから前に飛ぶ球。とは言え飛距離を見ればドロップする事もなく、安定して260y前後飛んでいる。打感はF9よりやや弾く感じがあるが音は相変わらずバスっという渋目の音で気持ち良い。直進性ではエクストリームの方が高いと言われているがSZもかなりのもの。G410の様な問答無用に真っ直ぐという訳ではないが、イメージが出易い程度の曲がりで収まり、やはりコブラは優秀なヘッドだと再認識。スピン量が非常に少ないため、ロフトは多目が良い。あとはソールのウエイトを入れ替えると変貌します。10gを後ろに持ってくると高弾道ドライバーに。ただ飛距離は落ちるので、10gを後ろにしてロフトを立てるセッティングもありかと。今回は時間がない事と、入れ替えなくても超安定した球が連発したので試さず。コスパも良いし見た目も飛距離も良い。F9に続き良いモデルです。

今までコブラのドライバーはなんとなく敬遠していましたが、使ってみると飛距離や寛容性は他のメジャーなメーカーと比べても遜色ないと感じました。こちらのヘッドは比較的重量が軽くてシャフトが6Sでも総重量が303g程度と軽めだったので、他のクラブとのバランスが心配でしたが、むしろ振り易くヘッドスピードも出ているようです。正直シャフトが気になっていてヘッド自体にそんなに期待していませんでしたが、暫くエースドライバーとして活躍してくれそうです。デシャンボーが一時期使っていたこともあるので、ネタとしても◯です。

コブラ『KING SPEEDZONE XTREME』ドライバー トラックマン試打

使わないクラブを売ったら結構な値段になり、純正シャフト以下まで値引きしてくれたのでSpeeder Evo?付きを買ってしまいました。

練習場の初打ちでは上がらない・捕まらない・ドロップの3重苦でビックリしましたが、色々設定を変えてみてウェイト浅重心、シャフト+1°D、自分のスイングも見直してどうにか扱えそうな弾道になったものの・・・100球にも満たない所でグリップが摩耗し始めました。打てなくて多少負荷がかかったかもしれませんが、アーコス一体物のグリップでこの耐久性はどうなんでしょうね・・・このクラブの最大の難点は純正のラムキングリップかと思えるほど。

今はTENSEI RAW AV BULE 55Sに差し替えて練習中、SFWなるフェースを返すお助け機能があるシャフトの様ですがこのヘッドにはあまり通用しないようですが打ち出しは高くなるのでSpeederよりは若干楽に感じます。

こればかり練習した副作用で、売らずにとっておいたMP-TYPE1がとてつもなく簡単なドライバーに変貌しました。
スピードゾーンは弾きが良すぎて当たった瞬間にはもう球が遥か彼方みたいな印象ですが、それに慣れるとMPの球持ち感は半端ないなと・・・実際にはあり得ないですがインパクトで球をどこに打ち出そうか考える時間があるように錯覚します。

自分のスイングが悪いだけで飛ぶ要素は詰まっているようですし、何よりこれで普通に飛ばせるようになった頃には効率的なスイングが出来るようになっているのではと密かに期待、振れる様になればグリップを新調したSpeederがハマるような気がしています。

【ミヤG】
コブラの新しいドライバーは、フェース全面がCNCミルド(コンピュータ制御による切削)加工されていて、そのフチの部分がボディにまで回り込んでいます。最初に見たときはビックリしましたが、構えるとトップラインがまっすぐに見えてアドレスしやすいですね。そもそもフェース面がミルド加工されていると、何がいいんでしょう?

コブラゾーンでの発見!(1~10件目) | CRコブラ2 | パチンコ攻略

良い点は、カッコいい、打感が柔らかい、音も静か、引っ掛からず方向性もいい、コストパフォーマンスも高い。
悪い点は、グリップ。握りが強すぎるのか接着が弱いのか、1振り目から捩れた。左手親指の位置がボロボロになりかけ。耐久性低過ぎ。アーコス使わないから、交換した方がいいか…
全体感としては、シャフトも柔らかめを選んで失敗したかと思ったけど楽でいいし、自己流のクセのある打ち方だが上がる。
飛距離はHSなりだと思うので、飛ぶとも飛ばないとも思わない。
コロナの影響もあるのか、発売開始前後の話題性、勢いがないのは残念だが、おかげでネコも杓子もコブラという状況じゃなく、人と被らないのは嬉しい。

COBRA(コブラ)は、1984年に音楽家のが考案(作曲)した、ゲームスタイルを取り入れたのスタイル。ゾーンは、このスタイルで制作したアルバム『コブラ』(1985年 - 1986年録音)も発表した。日本ではのが取り入れている。

コブラ cobra KING SPEEDZONE キング スピードゾーン 5W