ちなみに延岡の三大犯罪を決めるとしたらどんな事件があるんだろ? 三大出来事だったらコブラ事件は入るだろうけどw
延岡市制施行90周年を記念した写真パネル展「懐かしい延岡の風景」が12日まで、同市本小路のカルチャープラザのべおかで開かれている。
会場には1957(昭和32)年に今山で行われた大師像建立の様子、小動物園やゴーカートがあった昭和30~40年代の城山公園、66(同41)年にプロ野球巨人の2軍が一度だけ行った延岡キャンプの様子など、48枚の写真パネルを展示。来場者の中には、当時を懐かしむ人の姿もあった。
9、10日は、同施設2階セミナー室で16ミリフィルム上映会「のべおか50年の歩み」が開催される。市政施行50周年時に制作された、市立図書館所蔵の貴重なフィルム。64(同39)年東京五輪聖火リレー点火式、79(同54)年に行われた宮崎国体柔道・水球の試合、80(同55)年の西階コブラ脱走事件などの映像を約25分にまとめた。
写真パネル展は午前9時からで、平日は午後7時まで、土・日曜・祝日は同5時まで。フィルム上映会は9、10日ともに午前10時30分と午後2時の1日2回上映。いずれも入場無料。
1980年4月20日 西階運動公園で興行中の「世界大動物祭」会場からコブラが逃げ出す事件が発生し、コブラ対策本部が設置された。 ..
延岡市は翌年3月に主催者に捜索の人件費など総額1000万円あまりの損害賠償請求を起こして裁判で勝訴した。コブラは見つからず、長期にわたり延岡市民を不安に陥れたが、コブラにかまれる被害が出なかったのは不幸中の幸いだった。
5/16(日) 15:29配信
1980年(昭55)4月21日の早朝だった。宮崎県延岡市の西階運動公園を散歩していた青年が、トイレ近くの木の下でカマ首をもたげ、今にも襲いかからんばかりのコブラを発見。すぐに地元の延岡署に通報した。
同公園では移動動物園「世界動物祭」を開催中だった。駆けつけた署員が主催者に話を聞いたところ、コブラ2匹に加えてニシキヘビとマングースまで脱走していることが判明した。特にコブラは人を殺傷する猛毒を持っていることから大騒ぎになり、全国的なニュースになった。
延岡市は同日午後に「コブラ対策本部」を設置。動物園の半径200メートルを立ち入り禁止にして、警察、消防、市職員らによる大捜索が始まった。
ニシキヘビやマングースはその日のうちに捕獲された。夕方になって「逃げたコブラは1匹だった」と訂正され、翌22日午前にその1匹も無事に捕獲された。不安が広がっていた市民に「一件落着」を告げる広報車が市内を巡回した。ところが、同日夕方、蛇小屋からさらに2匹のコブラが逃げ出していることが判明。その後、さらにもう1匹いなくなっていることが分かった。
翌23日に脱走コブラは「4匹だった」と警察から発表されると、そのずさんな管理に市民から批判が集中した。1匹は22日に捕獲済み。24日午後にさらに1匹を捕獲して、残り2匹となったが、これがなかなか見つからず、全国からは虫類の専門家が駆けつけて捕獲作戦が繰り広げられた。
市民も含めて大勢による血まなこの捜索は長丁場に及んだが、結局、コブラは発見できず、脱走から2カ月後、「生きている可能性は少ない」との専門家の見解などをもとに、公園内の野球場や陸上競技場などの使用が許可された。その後も対策本部は継続して警戒と捜索を続けていたが、コブラが日本の寒い冬を生きられないこと、抜け殻がないことなどを理由に、同年11月末に本部を解散した。
延岡市は翌年3月に主催者に捜索の人件費など総額1000万円あまりの損害賠償請求を起こして裁判で勝訴した。コブラは見つからず、長期にわたり延岡市民を不安に陥れたが、コブラにかまれる被害が出なかったのは不幸中の幸いだった。
延岡市制施行90周年を記念した写真パネル展「懐かしい延岡の風景 ..
延岡市は同日午後に「コブラ対策本部」を設置。動物園の半径200メートルを立ち入り禁止にして、警察、消防、市職員らによる大捜索が始まった。
延岡市制施行90周年の関連企画として延岡市立図書館(工藤靖治館長)は9、10の2日間、同市東本小路のカルチャープラザのべおか2階セミナー室で昔の延岡を振り返る「16映写会」を開催した。
上映したのは「延岡市制50年のあゆみ」。同市が市制施行50周年を記念して企画し、宮崎放送が制作した25分の作品。
フィルムは市制を施行した1933年から始まり、延岡大空襲や終戦から8年後の53年には人口が9万5千人を突破したこと、市役所の旧庁舎の完成、弘法大師像の建立などが記録されている。
64年の東京オリンピックや79年の宮崎国体、その翌年のコブラ事件なども紹介されており、参加者は懐かしそうに見入っていた。
東本小路在住の中村清治さん(63)は「映像を見て『あ~こんげやったわ』と、忘れていた記憶がよみがえってきた。最初は白黒だったけど途中からカラーの映像が多くなり、時代の変化も感じた」と話した。
◆12日まで写真パネル展
延岡市立図書館はカルチャープラザのべおか2階セミナー室前で、昭和時代の延岡の町並みを48点の写真で振り返る「写真パネル展」も開催中。入場無料で誰でも見ることができる。12日まで。
64年の東京オリンピックや79年の宮崎国体、その翌年のコブラ事件など ..
1980年(昭55)4月21日の早朝だった。宮崎県延岡市の西階運動公園を散歩していた青年が、トイレ近くの木の下でカマ首をもたげ、今にも襲いかからんばかりのコブラを発見。すぐに地元の延岡署に通報した。
4月 「障害者福祉都市」の指定を受けた。
4月 西階運動公園でコブラが逃げ出す事件が発生した。
4月 市水道局庁舎、島浦開発センター、上南方大橋がそれぞれ完成した。
8月 アメリカ合衆国マサチューセッツ州メドフォード市と姉妹都市提携・調印式を行った。
12月 国道10号延岡大橋が完成開通した。
延岡市役所から徒歩5分。【Nr ニューアール】TEL0982 ..
「移動動物園からコブラが2匹逃出した」というのが延岡の話。いまだに見つかっていなそうだが、それ以上の話題が、逃出した二日後に「延岡名物コブラせんべい」というのが売られていたという...凄い場所ですな 延岡は。