エビオス錠の名前の由来は、発売当初大日本麦酒の工場が「恵比寿」にあり ..
インタビューフォームには書いてませんが、前に勉強会で聞いた話によると
last six(ラストシックス)が由来だと聞いたことがあります。
効果が6時間持続するという意味です。(個人差はありますが…)
名前から効き目を予測できるのも面白いですよね。
献血の際には必ず 「お薬の名前」 がわかるようにして来てください。 下記 ..
マイスリープが由来です。
眠剤の中では有名な薬ですね。
眠剤も面白い名前も多くあるのでまたの機会に紹介しますね。
1日2回点眼であれば朝夕のみですが、1日4回点眼は毎食後+就寝前となりライフスタイルへの負荷が大きく異なります。一般に負荷が軽い方がコンプライアンスが向上します。
第1回 「薬の名前の由来を知ろう」 | 薬剤師のエナジーチャージ 薬+読
これもまた分かりやすい名前ですね。アレルギーブロックですね。
似た薬にアレグラがありますが、
アレグラの名前の由来は所説ありますが、
イタリア語のAllegra(楽しい・愉快)からきているとあります。
花粉対策を行ったり、花粉症薬を使ったりしてつらい時期を乗り切りましょう
さて今回は、以前書いた「薬の名前の由来を見てみよう」シリーズの第2弾として、花粉症薬編を書こうと思います。
医療用と同じ名前で市販されている薬がいくつかあるので、それについて記載したいと思います。
●アレグラ
特になし
商品名「アレグラ」(Allegra、イタリア語の「嬉しい」「楽しい」から)で発売 ..
「薬の名前っていろいろあって覚えられない。」
「カタカナで何の薬かわからない」
このようなことも多くないでしょうか?
雑学としておもしろい薬の名前の由来を持ったものを薬剤師がご紹介します。
●アレジオン
病変[=lesion(レジオン)]を無くする[=A(ア)]という意味に由来する。
●エバステル
主成分エバスチンによる
●クラリチン
明快、清澄等を意味するクラリティ(クリアの名詞形)から命名
●タリオン
ギリシア神話の美の三女神の一人タリア〔花(=鼻)の盛り〕に由来
病変をなくしたいとか、鼻をスッキリ(クリア)にさせたいなど、メーカーの願いが感じられる名前があって面白いですね
ちなみに当薬局ではアレグラを扱っていますので、必要な方はご利用ください
花粉症薬を入り口として、お薬に少しでも興味を持っていただけるとうれしいです
※参考
各医療用医薬品のインタビューフォームを読みやすいように編集しました。