コブラではお馴染みだが、「エアロジェット」でも3つのモデルが登場する。
コブラ「エアロジェット」ドライバーの価格は549ドル(約70,000円)で、2月2日より販売予定。
コブラ『AEROJET MAX』ドライバー トラックマン試打
「エアロジェットMAX」 は、レディースモデル(10.5度と12度)で発売される。シルバーに涼しげなブルーといった配色と短いレングスを除けば、ヘッドは「メンズ」バージョンと同じ。
ヒール側にウェイトを配置しているため、「MAX」はスライス防止に向く。「LTDx. MAX」 はにドロースペースで素晴らしいドライバーだったが、「エアロジェットMAX」はさらにショットを8ヤード補正するといい、スライス対策に一役買うはずだ。
コブラ AEROJET ドライバー エアロジェット | ゴルフクラブ一覧
ピン「G430 MAX」やPXG 「GEN5 XF」のような限界に挑んだクラブではないが、「やさしさ」という面では方向性を同じくするモデルで、高い「MOI(慣性モーメント)」と他の性能とのバランスをとろうとするコブラの哲学を反映している。
昨年、コブラはLTDx を「ユニコーンドライバー」と表現した。同社によれば、ボール初速を犠牲にすることなく高いレベルの「寛容性(やさしさ)」を提供できるように設計されたスタンダードの「エアロジェット」も同様だという。
コブラ AEROJET ドライバー エアロジェットは飛距離と正確性を重視した設計。ジーパーズ通販で購入可能。
「エアロジェット」ドライバーでは、同社のアイアンに搭載されている『PWRSHELL(パワーシェル)』テクノロジーを初めてドライバーのフェースに活用している。ちなみに『パワーシェル』は、簡単に言うと『鍛造Lカップフェース』のこと。ポイントは、フェースの一部が下を包み込み、ソールに直接つながっていることだ。
「MAX」のターゲットは、ヘッドスピードが遅いゴルファー向けと考えられる。そのため、エアロダイナミクスによるメリットを全く享受しない可能性があり、得られない「初速」を得るために、わざわざ一番欲しい「寛容性」を犠牲にする必要はないと考えるのが普通だろう。
【USAモデル】コブラ『AEROJET』&『AEROJET MAX』ドライバー トラックマン試打
最後に、最も「寛容性」のある「エアロジェットMAX」には、昨シーズンの「LTDx」と同等のエアロダイナミクス効果がある。
ラインナップの中でも真ん中に位置する「エアロジェット」のスタンダードモデルは、昨シーズンの「LTDx LS」と同等の空力特性を提供するという。「LTDx LS」のエアロダイナミクス設計は最も優れていると言われていたが、スタンダードモデルの形状が空力特性に欠けるというわけではない。
コブラ AEROJET ドライバー エアロジェット MAXは安定した飛距離と高い寛容性を提供。ミスヒットにも強い設計。
一般的にドライバーのような大きく平らな表面的な形状は、「エアロダイナミクス効果」を期待しにくいのだが「エアロジェット」ドライバーのヘッド形状、特に「LS」の形状は“飛行機の翼”の機能に似ているという。勿論、ゴルフに適応できる範囲での話だが。
コブラ「エアロジェット」ドライバー(スタンダード、LS、MAX)3モデルの進化とは
「エアロジェット」に搭載されているテクノロジーは、既存の初速重視のドライバーから少しずつ受け継がれているのも事実。
ドライバー · cobra コブラ AEROJET エアロジェット MAX ドライバーのサムネイル
世界トップクラスのロングドライブ競技者の彼らは常にさらなる初速を求めていて、そして偶然にも『エアロダイナミクス』がその解決策のひとつになるとコブラが発見したのだ。
cobra コブラ AEROJET エアロジェット MAX ドライバー
もし「エアロジェット」シリーズを検討されているのであれば、まずこの「エアロジェット MAXドライバー」を試打してみてください。ほとんどのゴルファーにはこのモデルがはまると思います。
コブラ cobra エアロジェットマックス ドライバー AEROJET MAX MCA Kaili Blue 60 シャフト カイリ ..
「エアロジェット MAX ドライバー」は、直進性が高くてスピンの少ない弾道を、楽に打たせてくれるモデルでした。それでいてミスに強く、しかし極端な補正能力を持たない扱いやすさが魅力です。
エアロジェット max ドライバーの中古品・新品・未使用品一覧
冗談はさておき、「エアロジェット」という製品名はこのドライバーの目玉機能、「エアロダイナミクス(空力特性)」を表しており、初速向上(ジェットは非常に速い)の意味合いを込めている。
【ギア情報・評価】エアロジェット MAX ドライバー(コブラゴルフ)
さて、この「エアロジェット」という名前の由来は何だろうか?あまり話題にしたくないテーラーメイドの2つのドライバーの掛け合わせだと思う人がいるかもしれない。
コブラ エアロジェットシリーズドライバー【試打レビュー】COBRA AEROJET Driver STANDARD / LS / MAX.
ヒールに設けられた青色のウェイトがドローバイアスのMAX証しです!この『エアロジェットMAX』の他にノーマルの『エアロジェット』ロースピンの『エアロジェットLS』がリリースされています!d(^_^o)
コブラ エアロジェット MAX ドライバー 評価 つかまりと高弾道
つかまりに関しては、ほんの少しだけつかまるといった具合。「エアロジェット」シリーズの中で「MAX」は最もつかまりの強いモデルなのですが、一般的なドライバーと比較するとかなり抑えてある印象です。左を嫌がる上級者でも十分使えるぐらいです。とはいえ難しさはまったくなく、スライサーの人でも、ミスヒットへの強さを生かして安定したフェード系のボールを打てると思います。
【コブラ50周年】優しさを追求した高慣性モーメント『エアロジェット・エアロジェットMAX』 ..
コブラ「AEROJET(エアロジェット)」ドライバーは、エアロダイナミクス(空力)効果により初速アップを実現。
コブラダークスピードMAXドライバー試打評価|コブラである理由なし
多少打点をずらして打っても弾道はほぼ変わらず。ミスへの寛容性もかなり高いです。「エアロジェット」シリーズには弾道調整機能が搭載されていますが、メインの機能はロフト角の調整。これくらいのヘッドスピードなら、もう少しロフト角を多めにして使うとさらなる飛距離が期待できそうです。
cobra AEROJETドライバー 前作LTDxを上回ったのか? HS45・50前後で試打計測 コブラ エアロジェットドライバー
LTDXとの比較です。
一発の飛距離はエアロジェットに軍配が上がりますが、打点ブレによる、飛距離の落ち幅はLTDXの方が少なかったので、平均飛距離を見るとLTDXの方が飛んでました。
打感もLTDXと比べて硬め。
構えた時のクラウンの照りも気になってしまい、3ラウンドしたのちLTDXに戻してしまいました。
曲がり幅や球の上がり方も個人的にはLTDXの方が合っているので、購入検討中の方は試打することをお勧めします。
イメージとしてはLTDX=エアロジェットMAXに近いフィーリングでした。
コブラ『DARKSPEED MAX』ドライバー トラックマン試打
「エアロジェット」シリーズのドライバーは3モデルをラインアップ。今回取り上げる「エアロジェット MAX ドライバー」は、つかまりのよさとミスへの寛容性を高めたモデルです。
【コブラ2023年モデル】 『エアロジェット(ドライバー ..
空力を駆使した形状と低スピン&安定性を融合したコブラ「AEROJET(エアロジェット)」シリーズ。今春発売されたドライバーの中でも、飛距離性能の高さでいえば1、2を争うと評判のモデルだが、果たしてどんなタイプのゴルファーにマッチするのか? ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。まずはHS40m/s未満の女子プロ・が、寛容性の高い「」の試打評価を行った。
エアロジェット#コブラ#ドライバー#なみきゴルフ#市原建彦先進的なエアロシェイピングと低スピンと安定性を融合したドライバー。
「エアロジェット」のメインとなるテクノロジーは、主に3つ。まず、ボディ全体を滑らかなシェイプにすることで空力性能を高めた「エアロダイナミックシェイピング」。次に、フェースすぐ裏の内部下側にフェースに密着させることなく配置されたウェイトによって、ヘッド剛性に干渉せず低重心化を実現させた「パワーブリッジ・ウェイティング」。そして、フェースを15分割し、それぞれのエリアの反発やミスへの寛容性を、AIによるシミュレーションを用いて設計された「パワーシェル・H.O.T フェース」の3つです。
コブラ AEROJET(エアロジェット)ドライバーをご意見番 ..
さて、4月に発売されたSBウェッジ。SBは“SNAKE BITE(スネークバイト)”の略で、文字通り「蛇のように噛む」ということでしょうか。
この「スネークバイト」と名付けられた超精密CNCミルドグルーブによるスピン性能がこのウェッジのオススメポイントのようですが、私が注目したのはソール形状とシャフト重量です。
特にオススメしたいのが、48度~52度の、いわゆるアプローチウェッジ(AW)付近のロフトのモデルです。
アイアンセットの別売りAWや、他のこの付近のロフトの単品ウェッジでは、ヒールを落としているモデルはあまり見たことがありません。
しかし、こちらのSBウェッジは、AW近辺のロフトのモデルでもヒールを少し落としてくれています。
つまり、AWでもフェースが開きやすいのです。
これが役に立つのが、最も難しいシチュエーションと言われている30~50ヤードくらいの中途半端な距離のバンカーショット。
クリーンに打つのは難しいし、AWやピッチングウェッジを開いてエクスプロージョンするのも難しい、ゴルフで最も難しいショットの一つですよね。
この高難度シチュエーションを少しやさしくしてくれるのが、SBウェッジのAWだと思いました。
そしてもう一つのおすすめポイントが、シャフト重量。
純正では、ダイナミックゴールドEXツアーイシューと、ダイナミックゴールド105から選べますが、この“105”というのがミソ。
ヘッドスピード40~42m/s近辺のプレイヤーのほとんどは、アイアンシャフトが90グラム前後の軽量スチールだと思います。
アイアンのフルショットは90グラム台でもいいけど、フルショットだけではなく、ランニングアプローチやピッチ&ランでも使うというAWには、少し重さが欲しいところです。
しかし、たいていの単品ウェッジのシャフトラインアップは、120グラム台の重量級シャフトと90グラム台の軽量級シャフトの2択になっていると思います。
つまり、アイアンセットが90グラム台のシャフトのゴルファーにとっては、90グラム台のアプローチウェッジは軽過ぎて、120グラム台のシャフトは重過ぎるのです。
なので、アイアンセットが90グラム台の軽量スチールシャフトを使っている人には、AWでこのダイナミックゴールド105はドンピシャの重さになるので、ものすごく個人的にオススメしたいです。
特に、ヘッドスピード40~42m/sくらいのゴルファーだと、50度のフルショットが95~100ヤードになるので、大変使いやすいと思います。
というわけで、MSD42的にヘッドスピード40~42m/sのゴルファーに大変おすすめしたい、コブラのエアロジェット MAX ドライバーとSBウェッジをセットでご紹介しました。
みなさまぜひお試しください。