コブラゴルフ(Cobra Golf)について|ゴルフボーイ本店


ゴルフクラブコブラは、ドライバー、フェアウェイウッド、ハイブリッド、アイアン、ウェッジ、パターなど、幅広いゴルフクラブを製造しています。このブランドは、調整可能なホーゼル、独自のウェイトシステム、パフォーマンスとカスタマイズ性を高める高度なフェーステクノロジーなど、革新的な機能で知られています。


コブラ(Cobra)(メンズ)ゴルフウェア コブラスウェットパンツ 930434

ドライバーとウッドコブラのドライバーとフェアウェイウッドは、CNCミルドフェース、カーボンファイバークラウン、空気力学的形状など、最先端の素材と技術を使用して設計されています。これらの機能は、飛距離、寛容性、精度を最大限に高めることを目的としています。

PGAツアーでも多くの勝利をあげているマックスホーマ選手
コブラプーマゴルフ契約アスリートに。

コブラコブラ(Cobra)(メンズ)ゴルフウェア コブラスウェットパンツ 930434.

世界初の3Dプリントアイアン。パフォーマンスとテクノロジーの限界を追求するコブラの飽くなき探求

みなさんこんにちは!

ちょっと久しぶりの投稿になりますが、ゴルフだけはちゃんと行ってるはーしーです。

2019年も何だかんだと60ラウンド近くプレーし、やっとアベレージが90を切れたので、2020年も同じくらいできればなー……と思っております。

さて、今回は「コブラのススメ」と題しまして、なんで使わない? こんなにイイのに! という魅力を私の偏見をふんだんに交えてお届けします。

コブラ ドライバー おすすめ・人気ランキング|GDO ゴルフギア情報

ゴルフクラブとして日本ではあまり馴染みのないコブラ。

その歴史? を少々。

1973年オーストラリアからアメリカン・ドリームを求めてやってきたトム・クロー氏によってコブラブランドが立ち上げられました。

80年代から90年代にキャロウェイやテーラーメードと肩を並べるくらい急成長したものの、製品の失策やマーケティングの失敗によって衰退してしまい、アクシネットに買収され傘下に入ることでブランドイメージを一新して復活を遂げます。

そしてコブラは2010年3月にスポーツ用品のプーマに売却されます。

元々コブラは若者向けスポーツブランドであったため、それにマッチしたプーマの下で徐々にシェアを広げていきます。

そこに近年ではリッキー・ファウラーやブライソン・デシャンボー、レキシー・トンプソンに代表される世界のトッププロが登場し、アメリカを中心に人気となりました。

……しかし残念ながら日本では名前は知っていても、使っている人をあまり見ませんね。

・まずは「安い!」

最新モデルでも3万円でドライバーが買えちゃうのはコブラくらい。アイアンセットも5万円台から購入できます。

もっと言うなら中古になるとさらにお手頃。2~3年落ちのドライバーなんて運が良ければ中古ショップで1万円以下で入手可能ですよ!

・そして「飛ぶ!」

5万、6万もする誰もが知っているメーカーのドライバーと飛距離は変わらない! むしろ飛ぶ!?

価格対飛距離のコスパは最強クラスです。

現行とは行かなくても、マークダウンしたKING F8やF7、F6でも十分やさしくて飛距離も十分通用します。

かく言う私もセカンドセットでKING F6+を使用中ですが、一発の飛距離はKING F9を上回ります。

・しかも「やさしい」!

ツアーモデルでなければ基本的に他のメーカーに引けを取らない十分なやさしさ・寛容性があり、オフセンターにヒットしても結構飛びます。

特に国内仕様として売られている製品は日本人向けにシャフトの仕様やヘッドの重さが調整されていますので初心者にも安心デス。

・被らない!

ラウンド当日の朝、自分のキャディバッグが載ったカートへ行ったら4人とも同じメーカーのドライバーだった、なんてことは100%ありません!

むしろ同じだったらうれしくなっちゃうくらいレア。

・カッコイイ!

私見ですが、見た目カッコイイです。

それ以外でも飲み会や仕事中のゴルフの話題で「クラブは何使ってるの?」って聞かれて「コブラです」って答える自分が最高にカッコイイ(笑)。

コブラ50年の歴史を振り返る! 『AEROJET LS』50周年 ..

コブラと言えば「バフラー レイル」。

2010年に発売された今や名器と言われるユーティリティーの「バフラー レイル H」、フェアウェイウッドの「バフラー レイル F」から採用されたソールに走る2本のレールがまさにソレ。

「レイル・テクノロジー」と銘打たれ、ダフりを軽減しつつ芝と接触する面積を少なくして抜けを良くしよう、と考えられたソール形状です。

これが大ヒット!

この「レイル・テクノロジー」はその抜けの良さでディボット跡やベアグラウンド、はたまたバンカーからでもガンガン打って行けちゃうという機能で、当時、トンデモクラブになりました。

そして現在でも最新モデルKING F9シリーズのフェアウェイウッドとユーティリティーのソールには2本のレールが鎮座している訳です。

試しにヘッドを芝の上に置き、飛球線方向にヘッドを滑らすとスムーズに動きますが、前後(飛球線方向とは直角)方向に動かそうとしてもかなりの抵抗になってほとんど動かせません。

これこそが「レイル・テクノロジー」の恩恵です。

人工芝からの試打じゃ絶対分からないので、ぜひ芝の上から打ってほしいものですね♪

スマートテクノロジーコブラは、クラブのグリップに Arccos センサーを組み込んだシステムである COBRA CONNECT を導入し、スマート テクノロジーを採用しました。このテクノロジーにより、ゴルファーはリアルタイムのパフォーマンス データと分析情報を入手し、ゲームを向上させることができます。


ドライバーは特性の異なる3モデル展開だ。 ▽コブラ ゴルフ(COBRA GOLF)最新ゴルフ用品や試打、ブランドの歴史などもっと見る.

Cobra Golf は、高品質で技術的に高度なゴルフ用具の製造に注力しています。同社の製造における主な特徴は次のとおりです。

どうして使わない!?「コブラのススメ」 | Gridge[グリッジ]

コブラ ゴルフはゴルフ業界で確固たる地位を築いており、数多くのプロ ゴルファーがその製品を支持、使用しています。有名なアンバサダーには、リッキー ファウラー、ブライソン デシャンボー、レクシー トンプソンなどがいます。同ブランドは革新とパフォーマンスに注力しており、アマチュア ゴルファーとプロ ゴルファーの両方に愛されています。

とにかくトガりたいアナタへ 中古で始める“コブララバー”のすゝめ

コブラゴルフは1973年に創業。先進性が高いクラブを世に送り出し、が1991年「全米プロ」を制した際に使っていた「ウルトラ・ミッド」はヘッドが軍事用に開発された白い樹脂製のドライバーだった。世界ランキング1位だった(オーストラリア)は同社の取締役でもあった。

コブラクラブ. 全てのクラブに最新のイノベーティブなテクノロジーをつめこみ、究極を追い求め続ける。

・コブラゴルフは、「KING 3D(キング3D)」と「KING Vintage(キングヴィンテージ)」パターに新たなネック形状と新モデルを追加

Instagram · Facebook · Youtube · Twitter

コブラゴルフは「KING 3D」と「KING Vintage」パターシリーズを拡張する。もちろん、この一文をパターメーカーの「お約束」として聞き流してもいい。実際ほとんどの場合は聞き流しても問題はない。

クラブ(club)は、ゴルフにおいてボールを打つために使用される用具。ゴルフクラブとも呼ばれる。 各種ゴルフクラブ

長年にわたり、私はオデッセイ、ベティナルディ、スコッティ・キャメロン、テーラーメイド、その他多数のパターメーカーについて同じ見解を述べてきた。しかし、コブラゴルフの場合は少し違うようだ。

ゴルフ · トレーニング & ジム · モータースポーツ · サッカー · スケートボード · アパレル ..

ブライソン・デシャンボーで一躍有名になったワンレングスアイアン。ユーティリティーからサンドウェッジまですべて7番アイアンと同じ長さ。

長さが同じなので、どのクラブでも同じようにアドレスして同じように振れば良いというメリット。

クラブの長さが違うとアドレスの時のボールの位置が少しずつ変わりますが、ボール位置が変わらないのに加え、振り方まで気にしないで良いというのはラクですね。

私もKING F9ワンレングスを持っていますが、この点ではかなり気楽に使うことができますし、5番アイアンも長さは短いけど飛距離が出せるので振りやすくてなかなかの武器になっています。

デメリットとしてはライ角が標準的なクラブとちょっと違うせいで「つかまり」が変わることと、5番・6番は低い球で8番以下のクラブになるとボールの高さがかなり出るので風が吹くと難しいかなって思うくらい。

5番や6番で上から止める球は打てませんが、このラクさを知ってしまうと他のクラブを握れなくなるかも!?

まずはお試しあれ。

ゴルフクラブメーカーの移り変わり | 電車で酔いどれゴルフのブログ

どうですか?

使わない理由がないでしょう? 試したくなったでしょう?

安くて、良く飛んで、やさしくて、被らないしカッコイイ。

理想のクラブだと思うのですがね~。

最新モデルじゃなくても、中古ならどれもかなりお手頃な価格で見つけることができますので、まずは「おひとつ」いかがでしょうか?

もちろん初心者の方でも十分使えるモデルばかり。

きっとコブラ使いの立派な「コブラー」になること請け合いです(笑)。

エレクトロニクス | LEON レオン オフィシャルWebサイト

近年コブラゴルフは、先進的なテクノロジーとプロゴルファーとのコラボレーションにより、革新を続けています。同ブランドは、若い世代のゴルファーにアピールする、カラフルでスタイリッシュなデザインで知られています。

今年もLEONはモテる大人の皆さまに寄り添い、楽しいこと、面白いこと、ムフフなことまでコブラ ..

コブラはその後、タイトリストブランドを持つアクシネットグループに加わり、2010年にはプーマの傘下に入った。やを抱えることでイメージを若々しく一新。と契約してどの番手も長さが同じ「ワンレングスアイアン」を発売するなど挑戦的なモノづくりを展開してきた。

海野翔太(右)をコブラツイストで攻めるザック・セイバーJr.(

デーリーやノーマン、ウッズにデシャンボーといったツアーで稀代の飛ばし屋だけでなく、世界ドラコン選手権で4連覇を達成したジェイソン・ズーバックが使用していたこともあり、コブラには「ハードヒッター御用達」のイメージが付きまとった。確かに当時は「これはアマチュアには…」と思わせるクラブがあったのも事実。ハードヒッター向けではないモデルにも、日本のエンジョイゴルファーが扱いやすいと感じるドライバーは少なかった。

ソフトな打感と高い慣性モーメントを実現したアイアンでゴルフをよりシンプルに ..

50周年のメモリアルイヤーに登場した、空力を徹底追及した『AEROJET』シリーズ。今年アンバサダーに就任したツアーキャディの進藤大典は、コブラの歴史をより知るためにある施設を訪れた。同社専用ブースが全国初設置されたPGA TOUR SUPERSTORE 伊勢崎店である。「最新作の『AEROJET』が最高なことは体感済みですが、今日はコブラの歴史を紐解きたいと思います」と進藤。

感銘を受けた『AEROJET LS』ドライバーへ繋がるコブラの歴史を濱中店長と共にプーマジャパン㈱西川伸一郎氏から聞いていく。まず、「創業者はオーストラリア人で、自身もアマチュアチャンピオンであった、トーマス・クロウ氏がクラブメーカーを設立して【Cobra GOLF】と名付け、創業2年目には、ユーティリティの元祖的なクラブ『BAFFLER』を発表した」と話す西川氏。

ミズノST-Z230ユーティリティ試打評価|フェードなのにやさしい!

コブラのカタログを我らが“歴史家”ジョン・バーバが調べてみても、パターの品揃えは全くと言っていいほど見当たらない。私が覚えているコブラのパターは、コブラゴルフのボックスセットに入っていたブレードとマレットだけだ。

300yヒッターの管理人がゴルフクラブやグリップ、ボールなどのゴルフアイテム、ギアを紹介するサイト。 ..

そう、コブラの開発は創業時から革新的であり、現在最も注力している「スピード」は、創業時からブレずに続いているテーマだ。進藤は「そういえばアマ時代のタイガーが1990年代にKING Cobraドライバーを使ってた」ことや、腕を磨いた「90年代に同級生も使ってた」と回想し「たしかにスピード追求の歴史ですね」と頷く。西川氏は「創業わずか6年で1979年当時では画期的な46インチのグラファイトシャフトを採用した『Long Tom』を発売しています」と紹介を続ける。