これまでエアロジェットドライバーの評価やスペック、それぞれの違いをまとめてきました。


みなさんこんにちは!

ちょっと久しぶりの投稿になりますが、ゴルフだけはちゃんと行ってるはーしーです。

2019年も何だかんだと60ラウンド近くプレーし、やっとアベレージが90を切れたので、2020年も同じくらいできればなー……と思っております。

さて、今回は「コブラのススメ」と題しまして、なんで使わない? こんなにイイのに! という魅力を私の偏見をふんだんに交えてお届けします。


評価:7.0 ロフト角「10°」、シャフト「」、シャフト硬度「S」

ゴルフクラブとして日本ではあまり馴染みのないコブラ。

その歴史? を少々。

1973年オーストラリアからアメリカン・ドリームを求めてやってきたトム・クロー氏によってコブラブランドが立ち上げられました。

80年代から90年代にキャロウェイやテーラーメードと肩を並べるくらい急成長したものの、製品の失策やマーケティングの失敗によって衰退してしまい、アクシネットに買収され傘下に入ることでブランドイメージを一新して復活を遂げます。

そしてコブラは2010年3月にスポーツ用品のプーマに売却されます。

元々コブラは若者向けスポーツブランドであったため、それにマッチしたプーマの下で徐々にシェアを広げていきます。

そこに近年ではリッキー・ファウラーやブライソン・デシャンボー、レキシー・トンプソンに代表される世界のトッププロが登場し、アメリカを中心に人気となりました。

……しかし残念ながら日本では名前は知っていても、使っている人をあまり見ませんね。

・まずは「安い!」

最新モデルでも3万円でドライバーが買えちゃうのはコブラくらい。アイアンセットも5万円台から購入できます。

もっと言うなら中古になるとさらにお手頃。2~3年落ちのドライバーなんて運が良ければ中古ショップで1万円以下で入手可能ですよ!

・そして「飛ぶ!」

5万、6万もする誰もが知っているメーカーのドライバーと飛距離は変わらない! むしろ飛ぶ!?

価格対飛距離のコスパは最強クラスです。

現行とは行かなくても、マークダウンしたKING F8やF7、F6でも十分やさしくて飛距離も十分通用します。

かく言う私もセカンドセットでKING F6+を使用中ですが、一発の飛距離はKING F9を上回ります。

・しかも「やさしい」!

ツアーモデルでなければ基本的に他のメーカーに引けを取らない十分なやさしさ・寛容性があり、オフセンターにヒットしても結構飛びます。

特に国内仕様として売られている製品は日本人向けにシャフトの仕様やヘッドの重さが調整されていますので初心者にも安心デス。

・被らない!

ラウンド当日の朝、自分のキャディバッグが載ったカートへ行ったら4人とも同じメーカーのドライバーだった、なんてことは100%ありません!

むしろ同じだったらうれしくなっちゃうくらいレア。

・カッコイイ!

私見ですが、見た目カッコイイです。

それ以外でも飲み会や仕事中のゴルフの話題で「クラブは何使ってるの?」って聞かれて「コブラです」って答える自分が最高にカッコイイ(笑)。

Cobra MAX ドライバー(コブラ)の評価を見る・評価する

コブラと言えば「バフラー レイル」。

2010年に発売された今や名器と言われるユーティリティーの「バフラー レイル H」、フェアウェイウッドの「バフラー レイル F」から採用されたソールに走る2本のレールがまさにソレ。

「レイル・テクノロジー」と銘打たれ、ダフりを軽減しつつ芝と接触する面積を少なくして抜けを良くしよう、と考えられたソール形状です。

これが大ヒット!

この「レイル・テクノロジー」はその抜けの良さでディボット跡やベアグラウンド、はたまたバンカーからでもガンガン打って行けちゃうという機能で、当時、トンデモクラブになりました。

そして現在でも最新モデルKING F9シリーズのフェアウェイウッドとユーティリティーのソールには2本のレールが鎮座している訳です。

試しにヘッドを芝の上に置き、飛球線方向にヘッドを滑らすとスムーズに動きますが、前後(飛球線方向とは直角)方向に動かそうとしてもかなりの抵抗になってほとんど動かせません。

これこそが「レイル・テクノロジー」の恩恵です。

人工芝からの試打じゃ絶対分からないので、ぜひ芝の上から打ってほしいものですね♪

総合65点 ( ストーリー:60点|キャスト:70点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:70点 )

「ロッキー」で華々しく登場し「ランボー」も当たってスタローンの絶頂期であった80年代。ここで登場するのはサングラスに機関銃にナイトロ装備の車で気障で野性的な二枚目で決めた、刑事というにはやたらと力に訴えるだけのベタベタなヒーロー。ロッキーのように朴訥で不器用でもなく、ランボーのように心の傷を癒せないまま社会になじめず苦悩するわけでもない、犠牲を厭わぬ強引な突入や邪魔な車を押しのけて駐車するように、さんざん問題を起こしながらも自分が絶対的正義だと言わんばかりのコブラ。いかにもやられ役の社会秩序を無視するいかれた悪の組織がいて、そいつらに狙われる女がいて、それに力で対抗する無法者なスタローンがいて、時々ロックが流れる中で派手な活劇が展開される。今から見るとそのような設定に古さを感じるが、この時代らしい、そしてこの時代のスタローンらしい作品。

コブラ・ダークスピードドライバー3モデル試打評価(2024年)

コブラは、他メーカーの開発陣にも一目置かれるクラブメーカー。独創的で、個性豊かなクラブを作ることで知られています。一般論にとらわれない目線で開発されるクラブは、高性能かつ明確な個性を持つモデルばかり。今回の「ダークスピード」シリーズも明確な個性を持っており、その個性がハマるゴルファーには、びっくりするほどの結果をもたらしてくれるはずです。

「ダークスピード」シリーズのドライバーに搭載されるテクノロジーは主に3つ。まずは、ボディ全体を滑らかなシェイプにすることで空力性能を高めた「エアロダイナミックシェイピング」。次に、フェースすぐ裏の下側内部に、フェースに密着させることなくウェイトを配置することによって、ヘッド剛性に干渉せず低重心化を実現させた「パワーブリッジ・ウェイティング」。最後に、フェースを15分割し、それぞれのエリアの反発やミスへの寛容性を、AIによってシミュレーションして設計された「パワーシェル AI H.O.T フェース」です。

早速私が実際に試打した評価をしていきます。 ※ベストスコア107、ラウンド回数月一回(年6回ほど)

そして、今年に新しく登場したエアロジェットシリーズもユーザーからの評価がかなり高いです。

ひよっこゴルファーと申します。

バーナスも近づきドライバーがアンダースペックになってきたので
買い替えを検討しています。

そこで近くのゴルフ○に行ったらこのドライバーが気になりはじめました。
あまり人気のないクラブなのか書き込み等も少ないのでご使用されている方
ご意見をお聞きしたいと思い書き込みしました。
宜しくお願いします。

DR スリクソンWR 11.5° (R)カーボン純正
FW マグレガーNV-NX 5W (SR)カーボン純正
UT U4(22)バーナーレスキュー09(S)NS950GH
IR バーナー09 ♯5~P (S) NS950GH
AW X FORGED 48°NS950GH
AW SW ノーブランド 52° 56°
PT ホワイトホットツアー

身長170㎝ 体重100㎏ HS43~44(ドライバー時)




【試打&評価】コブラ LTDx ドライバー/抜群の安定感で飛ばす

どうですか?

使わない理由がないでしょう? 試したくなったでしょう?

安くて、良く飛んで、やさしくて、被らないしカッコイイ。

理想のクラブだと思うのですがね~。

最新モデルじゃなくても、中古ならどれもかなりお手頃な価格で見つけることができますので、まずは「おひとつ」いかがでしょうか?

もちろん初心者の方でも十分使えるモデルばかり。

きっとコブラ使いの立派な「コブラー」になること請け合いです(笑)。

お客様のレビュー(8件). 総合評価 Star_enabled Star_half Star_disabled 3.4 (8人の評価).

新クラブは大体全部買って試すのですがこのドライバーと出会ったことで奇跡的に2年間くらい買い替えせずにいます。
最新モデルも一度は買ってますがこれが最良でした(私にとっては)

クラブチャンピオン3連覇目(6回目)ですが、これを使い始めた直近2回は余裕を持って勝てています。
ティーショットの不安が無いからですです。
競技は7000ヤードを超えるので、飛ばしたいけど曲げたくないと思いますが
このヘッドとシャフトの組み合わせは、まさに飛ぶのに曲がらないです。

フェードでもバカッ飛びするのでコントロールして、2打目を良い位置に運べます。

コブラは広告も少ないし、有名メーカーに見劣りするように感じるかもしれませんが、使わないのはもったいないです。

COBRA(コブラ) COBRA CLUBMANの評価・評判・口コミ

余計なスピン量を軽減し、適度なつかまりと上がりやすさを持つモデル。コブラ史上最大級の慣性モーメントを実現し、ミスへの寛容性も高いです。

コブラ 2024 DARK SPEEDシリーズ ドライバーの試打・評価

今見るとあまりにシンプルでアホみたいな作品ですが、一部でいまだに人気があるみたいです。アクション映画としてはまとまりの良い作品ではあるので。
80年代当時としては、ノリに乗ってたスタローンのカッコ良さを、存分に味わえるアクション映画だったという感じでした。コンセプトとしては70年代のダーティー・ハリーを80年代風に刷新したアウトローの刑事像を描いています。カッコよく見せようという事でとにかくスタローンもキザです。これより2年くらい前にヒットしていた「ビバリーヒルズコップ」において、当初はスタローンにオファーがあったものを、コメディ路線が問題だった事もありスタローンが降りて、その延長で「コブラ」が作られたというエピソードもあるようです。
カッコつけ80年代アクションの代表作と言っていいでしょう。これでも当時は大作映画として大ヒットしてます。

TVシリーズに比べて評価が低いって話だけど、これはそもそも比べちゃ ..

♯4001さんはじめまして、有難うございます。

レスがなかったので質問の内容が明確ではなかったのではと反省しています。

♯40001さんの感想参考になりました。ありがとうございます。

自分は正直にいってTM派なんですが、どうしても価格的とデザイン的にも

このクラブに大変魅力を感じています。

ただ、試打をすれば一番自分にあっているのか分かるんですが

初心者なもので恥ずかしくて試打ができない状態です。

今度思い切って試打してみよと思います。

今自分の中で考えているクラブはコブラとバーナーなので

試打してみたいと思います。

FGO(FateGO)の「望月千代女(アサシンパライソ)」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。 ..

GOLF5で試打&計測して打感&計測値からコブラS9-1Fを購入しました。価格的にも魅力で定価から66%OFFの19800円でした。さらに5000円購入ごとに500円の商品券をもらえ、アルペンポイントも付くということで、ティーを同時購入し、20000円を越えたので、2000円分の商品券とポイント分合わせて3800円分お得になりました。商品券はGOLF5でしか使えませんが、ポイントと合わせて、冬に向けてUNDER-ARMOURのインナーを購入しようと考えています。
早速レンジで打ってみたところ、驚きの飛びでびっくりです。財布にも優しく、10年ぶりに買い替えましたが、本当にいい買い物ができました。

難易度:2(5段階評価); おすすめの方:下腹がぽっこりしている方、猫背が気 ..

こまさくさん、はじめまして。返信ありがとうございます。
私のコブラのスペックは、ロフト角9.5、フレックス:Sです。HSは43~47と幅があり、コブラで計測した時には、平均45でした。
私はまだまだ未熟者で、最近やっとスイングが良くなってきたところです。HSのバラつきもスイングによるものです。あまり参考にはならないかも知れませんが、こまくまさんのお役に立てれば光栄です。

【シノマス】睡蓮(盛・伝説双乳祭)の評価とステータス・スキル詳細

しかし、一つ注意したいのは高評価を書いている人たちは平均スコアが100以下のゴルフ中級者が多かったことです。

本拠地:アメリカ/設立年:1973年名称の由来:創業者でクラブデザイナーでもあったThomas Crowが、コブラ ゴルフを設立。

地味な刑事ドラマだが面白い。
シルヴェスター・スタローンが無骨/武骨な刑事役というのはロッキーとランボーで培ったマッチョ役とは少し異なり新鮮。アビエーター サングラスに銜えタバコ、そしてマシンガンを乱射。平成に改元してからはブルース・ウィリスに世代交代した役柄。相手役のブリジット・ニールセンは売り出し中の元スーパーモデル。スキニージーンズにブーツ。いかにもアメリカの刑事ドラマに出てきそうなファッション。

コブラの2024年モデルのドライバー3種「ダークスピード MAX」「ダークスピード X」「ダークスピード LS」の試打レビュー。

そして、逆に「エアロジェットドライバーがあまり合わない」という評価をしたのはゴルフ初心者がほとんど。

前作の「エアロジェット」がなかなか尖った性能でしたが飛距離性能も高く、とてもいいクラブでした。

コブラ、格好もよいし、値段もリーズナブルで良さそうですね!
PROでシャフトSとのことですが、硬すぎはしませんか?
HSはどの程度でしょうか?
因みに当43m/h程度かな。

PROと通常の銀色のモデルとの違いは何なんでしょうか?
少々迷っております。
ご存知でしたらお教えください。

どうして使わない!?「コブラのススメ」 | Gridge[グリッジ]

結論からいうと、飛びと安定感はたしかに両立できており、素晴らしいクオリティのドライバーです。日本ではコブラ自体がそれほど人気がないので注目度はやほど高くはないですが、これはチェックしておいたほうが良いです